最近? 以前から! 気になる魚種の名前

 

沖ぶり・・・? 最近は使わないそうです。

どんな魚かな・・・定食で切り身の煮つけで出ていました。

切り身だったので正体は分かりませんでした。 ブリではないと思いました。!

正解は、シイラでした。

 

沖サワラ・・・? 

先日、高くはなかったので試しに買いました。沖鰆(サワラ)・・・かす漬けで3切れでスーパーで売っていました。

味が薄かったのと、パサパサ感でした。 切り身なので想像が付かないですね!

正解は、カマスサワラでした。

 

銀ダラ・銀ムツ(別名メロ・最近はメロが主流?)

銀ダラは西京漬けの王者かな、鰆も引けを取りませんが⁈ 

メロは可成り厳(いか)つい顔をしていますが、照り焼きで最高。

銀ダラ・西京焼き      銀ムツ(メロ)・照り焼き 

銀ムツ

​​​​​​鰆(サワラ)・西京焼き
 

地方によって呼び名が違う、魚もいっぱいいます。

方言と同じですネ!?

ブリ(鰤)

ふ化後約20cmまではホンダワラなどの流れ藻に付いて遊泳することからモジャコと呼ばれ、以後成長に伴って呼び名が変わることで「出世魚」と言われ、お祝い事に用いられる地方も多くあります。 呼び名は地方によって異なり、関西では大きくなるにつれて、つばす(0.4~0.5kg)→はまち(0.6~2.9kg)→めじろ(3~4.9kg)→ぶり(5kg以上)、関東ではわかし→いなだ→わらさ→ぶりと変わっていきます。ブリはこの他つば(秋田)、ばち(新潟)、がん(富山)、あおいお(高知)、やず(有明海・下関)などと呼ばれています。 一方、養殖ものは西日本を中心に発展したことから、その呼び名はブリとハマチに2分され、概ね4kgより大きいものはブリ、小さいものはハマチと呼ばれています。

ブリ大根

 

サワラ(鰆)

成長するに従ってサゴシ(青箭魚)(サゴチとも・40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚でもある。体長が細長く「狭い腹」から「狭腹(サワラ)」と呼ばれるようになったとする説がある。他の地方名にはサーラ(各地)、ヤナギ(若魚:近畿四国)などがある。なお、石川県方言では「サワラ」はカジキを指す。

 

出世魚系は、他にもたくさんいますが/関東では

ルアー系の人気魚種のスズキは(セイゴ・フッコ・スズキ)、クロダイは(チンチン・カイズ・クロダイ)など

関西では、メジマグロ(マグロの幼魚)はヨコワ。

                                                                        日本酒と肴・魚が好きより  

 

株式会社ハマーズは、横浜DeNAベイスターズを応援しています。

                 

 

解体工事はハマーズへ

神奈川県横浜市・家屋建物解体工事はハマーズへ

 

不用品の回収や遺品整理なども承っております。
どうぞこちらからお問合せ下さい。
 http://hammers7.jp/fuyou.html

 

ご質問、お問い合わせはこちらからお願いします。
https://smilekaitai.com/contact/