いつまで続くかコロナ災難

マジックが通じるなら、トットと消して欲しいですね!!

今は外出も儘ならないので仕方なく思い出に耽るしかないですね。

 

 学生時代から酒を通じて親睦を図ってきた、仲間と毎年のように(実質は年に3~4回)

会っていましたが、このご時世お互いの年齢もありますが自重をしなければ、

自身・周囲に迷惑が掛かるので寂しく過ごしています。

 

 大学を卒業してから40年近くたち、同期会も4~5年間隔で開いていましたが

(当初は覚えやすいW杯の年に実施でしたが?!)

世の常か・決まりもいつの間にか消滅し、不定期となりました。

 そんな仲間内で、年に1度は秋頃に泊まり込みで出掛けようと、珍しく意見が一致し、

2度ほど実行され始めたところにコロナ禍・他で一時中断を余儀なくされました。

 

 

(真鶴港)

初泊まり込みは、真鶴の小さめの海産物が美味しそうな旅館に泊まり、翌日は朝食も

あまり進まない様なお決まりのパターンで、旅館から真っ直ぐ帰るのは勿体無いとなり

(呑み足らないのが本音・しかし体調不十分の為インターバルを取る為)、取敢えず

小田原へ行こうとなり車内で小田原城へと即決し、

 

(一夜城を望む、何処でしょうか?)

無事に小田原城に着き、一通り酒が抜けるのを待ち乍ら観光に勤しみました。

 

(小田原城から幽かに見える大島と相模湾)

その後は、二時頃から飛び込みで中華料理店で昼食兼呑みに、この店は大当たりで、

料理もおいしく・お酒も多種で美味しく、混んでいるので発注は早目にしなければ

いけない事でした。 翌年も行きました。

 

2回目も海産物を出す宿に、伊豆の宇佐美で1泊。 途中、熱海から伊東線に乗り

車内で会った連中で缶ビール・チューハイで乾杯! 宇佐美に到着後昼飯を取ろうと

旅館方向にブラブラ歩きながら物件探し? 食事の出来そうな店も無く選り好みの

チャンスは殆どなし。 ありました、中華料理店・・・何か縁がありそう 小田原か

ここも、酒類が多様で満足出来ました。御馳走様でした。<m(__)m>

 

 翌日の朝も去年と同じ朝食パターン。早くも回復後の飲み会を想像中!!

お決まりの酒抜きインターバルで来宮神社と熱海梅園へ、どちらも駅から距離もあり

高校生の朝練並みのトレーニングとなりました。お陰で酒抜けも早まりました。

(来宮神社)

(来宮神社ご神木)

 

(熱海梅園①)

(熱海梅園②)

(熱海梅園③)

 一通り観光終了後、熱海駅周辺で昼食となり商店街をウロウロしながらも、何処も

満員で20~30分待ち状態、仕方なく呑みに重きを置き飲み屋を探し、20~30分待ちは

覚悟して海産物中心の店を見つけ待ちました。久々に待ちました。

 そこの店は中途半端に2時間で出されたので、時間がある暇人と呑み足らない輩で

去年の思い出の地、小田原の中華料理店で再度・呑み直しとなり、暗くなるまで呑んで

お土産を各自買って三々五々家路へと向かいました。

 

 今年の秋は再開・再会したいと願っています。