20200523

知り合いの局が衛星通信も結構やっておられるということで

 久しぶりにRS-44(DOSAAF-85)にトライしてみました。

 

 IC-9700があるのでこのセットで・・・

 

衛星通信のイメージは・・・

 ↑FO-29衛星の場合は、145MHz帯で送信すると、衛星が受信して

 435MHz帯の信号に変換して送信されます。

 地上では、145MHz帯で送信しながら、435MHz帯で受信して

 ループテストができます。

 このイメージで他局と交信ができます。

 

 RS-44も同じく145MHz帯の送信で、受信は435MHz帯ですね。

 逆のものや、29MHz帯・1200MHz帯などを使用する仕様のものも

 衛星によりあります。

 

RS-44の諸元は・・・

 この衛星は打ち上げ後の分離に失敗したらしく、最近では珍しい

 中高度の楕円軌道になっており、アマチュア無線家には嬉しい誤算です。

 1180Km~1516Kmと結構高軌道なので遠距離通信も可能です。

 低軌道衛星は300Km前後ですからね・・・

 

 詳細はWebで調べてみてください。

 

殴り書きしたものも写しちゃいますと・・・

逆シフトですので、例えば145.975でアップリンクすると

 435.630で受信可能となります。

 ただしドップラー効果で、衛星が近づくときは周波数が高くなり

 離れていくときは低くなりますので、計算通りにはいきません。

 

CWモードは良いですが、SSBはLSBでアップすると、 

 USBでダウンされてきます。要注意ですよ。

 

ビーコンが435.605MHzなので・・・これは聴いてる所

 

N2YO.comに飛ぶと・・・こんな感じの情報も見られます

 現在の衛星の位置情報が出るので、交信可能領域などが

 わかりますね。

 

昔々は良く衛星通信もやっていたのですが、最近の低軌道衛星は

 短時間しかできず、方向の変化も激しくて忙しいので

 やっていませんでした。

 

久々にときめく衛星が偶然誕生したのでは・・・(*^▽^*)

 アンテナに少しゲインがあるものが必要ですが、そう難しくはないと

 思われますので、皆さんもチャレンジされてみてはいかがでしょう♪

 

ではでは・・・簡単ですが・・・

 お空でもお会いしましょう バイバイニコニコ