昨日の夫婦空手の際、階の違う柔道場で合気道(養神館)の稽古が行われていました。
更衣室と同じ階だったので、私が先に着替えを済ませ、嫁さんを待っている間、稽古の様子を見させていただていました。
合気道のことは基本的に何も知らないに等しいのですが、相手の手刀の打ち下ろしに対して内側に入り込んで崩していく技法を見て、「チンクチ掛ってるなあ」と思いました。相手には力が入らず、自分はしっかり力を出せる位置関係を取り、自分にとっては最小の力、しかし相手にとっては抵抗できない大きな力で振り回していくわけですが、相手にはチンクチを掛けさせず、自分は掛けられるポジションをなんと見事に取ることか、と感心して見入ってしまいました。
でも、それは技に入って以降のことで、最も大切なのは、最初にその絶好のポジションに入る入り身なのでしょう。
ちなみにこの相手の手刀打ち下ろしに対する入り身なのですが、そのベクトルが相手の進行方法と微妙にずれているんですね。一見相手に対してまっすぐ入っているように見えて、その実、少し方向をずらして力のぶつかりを避けている点が洗練されていると感じます。
↓の宇城先生の入り身もそんな感じです。入り身の後の崩し方は違いますが。
大きな声で切れのある号令をかけて稽古をしていたのも、好印象で、「合気道やってみたいな」と思わせられました。
更衣室と同じ階だったので、私が先に着替えを済ませ、嫁さんを待っている間、稽古の様子を見させていただていました。
合気道のことは基本的に何も知らないに等しいのですが、相手の手刀の打ち下ろしに対して内側に入り込んで崩していく技法を見て、「チンクチ掛ってるなあ」と思いました。相手には力が入らず、自分はしっかり力を出せる位置関係を取り、自分にとっては最小の力、しかし相手にとっては抵抗できない大きな力で振り回していくわけですが、相手にはチンクチを掛けさせず、自分は掛けられるポジションをなんと見事に取ることか、と感心して見入ってしまいました。
でも、それは技に入って以降のことで、最も大切なのは、最初にその絶好のポジションに入る入り身なのでしょう。
ちなみにこの相手の手刀打ち下ろしに対する入り身なのですが、そのベクトルが相手の進行方法と微妙にずれているんですね。一見相手に対してまっすぐ入っているように見えて、その実、少し方向をずらして力のぶつかりを避けている点が洗練されていると感じます。
↓の宇城先生の入り身もそんな感じです。入り身の後の崩し方は違いますが。
大きな声で切れのある号令をかけて稽古をしていたのも、好印象で、「合気道やってみたいな」と思わせられました。