深夜会社で仕事をする時は、2時3時を過ぎると思考にキレがなくなってくるため、気分転換に体を動かします。
深夜勤務者が多い日はストレッチ程度に留めますが、誰もいない時は型をやったり、シャドーをしてみたり。
昨夜は2時を回ると深夜勤務者が私だけになったので、眠気覚ましにナイハンチを。
靴を脱いで素足で繰り返したのですが、波返し(*)の際の体のコントロールが以前よりよくなっている感覚がありました。いつもはもう少し、足を折り畳む反動で体がブレる感じがしていたのに。
上達したか!?
と嬉しくなりましたが、考えてみたら私がナイハンチをやる時はいつも仕事の行き帰りで革靴を履いている時。革靴の重さの分、波返し時の体のコントロールが難しくなっており、逆に靴を脱いだらその分簡単になったということのようです。
なーんだ、と思いつつ、しかし今まで革靴を履いたやりにくい状態でナイハンチをしていたのも、稽古としてはよかったのかな、とも思います。大げさに言えば、鉄下駄を履いて下半身に負荷をかけていたのと同じ状態です(革靴の方が大分軽いのですが・・・)。しかも、波返しの分解を足払いと解釈(**)するのであれば、革靴による負荷のかかり方は理想?
道場に行けない時の仕事の合間のスーツ空手も、意外に効果があるのかも・・・と思った深夜3時でした。
(ちゃんと仕事もしています)
■□■□■□■□■□
(*)ナイハンチの波返し
http://jp.youtube.com/watch?v=EEniiQqw0nM
(**)ナイハンチ波返しの足払い解釈
→「ナイハンチ分解 波返し 」
→「これで納得? 鉄騎(ナイハンチ)の分解III 」
深夜勤務者が多い日はストレッチ程度に留めますが、誰もいない時は型をやったり、シャドーをしてみたり。
昨夜は2時を回ると深夜勤務者が私だけになったので、眠気覚ましにナイハンチを。
靴を脱いで素足で繰り返したのですが、波返し(*)の際の体のコントロールが以前よりよくなっている感覚がありました。いつもはもう少し、足を折り畳む反動で体がブレる感じがしていたのに。
上達したか!?
と嬉しくなりましたが、考えてみたら私がナイハンチをやる時はいつも仕事の行き帰りで革靴を履いている時。革靴の重さの分、波返し時の体のコントロールが難しくなっており、逆に靴を脱いだらその分簡単になったということのようです。
なーんだ、と思いつつ、しかし今まで革靴を履いたやりにくい状態でナイハンチをしていたのも、稽古としてはよかったのかな、とも思います。大げさに言えば、鉄下駄を履いて下半身に負荷をかけていたのと同じ状態です(革靴の方が大分軽いのですが・・・)。しかも、波返しの分解を足払いと解釈(**)するのであれば、革靴による負荷のかかり方は理想?
道場に行けない時の仕事の合間のスーツ空手も、意外に効果があるのかも・・・と思った深夜3時でした。
(ちゃんと仕事もしています)
■□■□■□■□■□
(*)ナイハンチの波返し
http://jp.youtube.com/watch?v=EEniiQqw0nM
(**)ナイハンチ波返しの足払い解釈
→「ナイハンチ分解 波返し 」
→「これで納得? 鉄騎(ナイハンチ)の分解III 」