ここ最近、自分で音を出しながら、じっくり譜面を追うということができていませんでした。
それをやってみるとことで、やっと曲の全体像が見えてきました。

ワルツなので、
 ●基本の旋律を繰り返し、
 ●少しづつ変化を与え、
 ●時に思いっきり違う音を挟みつつ、
 ●また基本の旋律に戻り、
 ●少し変化した旋律も再度楽しみつつ、
 ●最後はしっかり締める
そんな流れがあるんですね。
いままでは、左指で音符を追うことにしか頭がまわっていなかった・・・。

これまで、
「くっそ、なんでこんな所で、こんな指を変えにくいスラーが!
などとイライラしていましたが、
こうした流れが分かってくると、弾きにくかった部分に対して
「そうか、お前はここに必要なんだな・・・
と、受け入れる気持ちになってきます(笑)。

そうやって、もっと、譜面と一体化しなければ。

しかし、調弦ができないので、弦の音の狂いっぷりがヒドイことになってきた・・・。