歩道にヤマグリが落ちてて、クリごはんでも作ってみようかなあ?。
栗も買えば、数百円かかるだろうけど、拾えばタダだ。
というわけで、小粒ではあるがヤマグリを拾ってきた。
2019年9月27日 撮影
渋皮を取るのはめんどうくさいこともあって、包丁で固い皮ごと切ってしまおう。
中身は1センチ四方ぐらいの小ささになってしまうが、しょうがあるめえ。
こんなに切ったのは初めてだ
栗の栽培も今までで検討したことはある。
渋皮が取れ易い中国甘栗系でやってみたいが、苗木の入手が困難だったり、高価だったり、品種情報がよくわからないなど、いろいろな事情であとまわしになってる。
ともあれ、剥いた栗の実は、炊飯器にセットしておいた。
明日にはできているはずだ。
朝にはちゃんと炊けてた。
ムフっ。
予想外なことに、やや甘味うすく、味まあまあ。
ヤマグリは味が濃いはずだが、ひょっとして熟成が足りなかったか?。
でも味を占めて満足したので、翌日また山栗拾いに行った。
エンジンブロワーで路面のゴミを吹き飛ばしながら(落ち葉が多いし、空のイガが路面に残ったままだと邪魔)、現場に近づいて行って、ふと顔をあげたら、そしたら、なんと先客がいた。
クリは人気あるみたいだ。
そのおじいさんの栗集めに、オレもせっせと手伝って渡したよ。