抵抗のある事が魂のやりたいこと⁉️ | 縁結び屋の自分見っけの旅〜50歳からの人生立て直し〜

縁結び屋の自分見っけの旅〜50歳からの人生立て直し〜

琵琶湖のほとりで夫と娘とワンコと暮らす主婦です。
50歳を過ぎて、自分には秀でた才能も取り柄も実績もなんもないという事を改めて実感してます。
このままの自分で、どうやったら自立していけるのかの記録です。




こんな↑記事を以前に書いたけど、




心が震えないのは、

ドンズバを避けているから




それは、そうなんだと思うんだけど、



ドンズバって何?

どれなの?ってなる事ないですか?




私も記事に書いてるお友達の応援に行ける私にはなりたいんだけど、実はそれが、ドンズバでもないような…




10月に友達が東京でステージに立つのを応援したいって思ってたんだけど、1ヶ月も先の事を考えて、今が楽しめなくなってた泣き笑い




お金を使うのが怖くなってしまったんだよね。




残しておかないとって思考に私はなるタイプ。




そしたら、ドンドン震え無くなっていってアセアセ




とりあえず、仕切り直そうと思った。




今、この瞬間、欲しいものに手を出す。


そのせいで、もし行けなかったら、

それはそれでいい。



本当に潜在意識で望んでるなら、

叶うはずだもん。



私はお金の不安が強いから、

その点においてエゴキン😈が出やすいから

あまり考えないようにしないと

何がしたいかまで分からなくなってしまう魂が抜ける魂




そして、最近気づいたんだけど



ドンズバはやりたくないと

酷く思っていること。




この可能性が高いと気づいたゲローゲローゲロー




ワクワクすること、

ピンとくることはやってきた。




でも、だな。

今世は触れずに終えたいと思っている

凄く抵抗のあること。




これが、もしかしてドンズバの所かも

しれない滝汗滝汗滝汗




何故なら、本当に何も無いなら、

その事に無関心なハズ。




抵抗が出るというのは反応しているんだよね汗うさぎ





どうもこの抵抗というのは、

過去世が関係しているみたい。




過去世で嫌な目にあって封印しているから、

凄く抵抗が出たり、嫌なのだ。



そして、今世は、それをもう一度

やり直ししたいと望んで魂の設計図

選んで来ている事が多い。



魂の設計図は数秘鑑定で見ています。



これを知ってると大体の方向はは分かるんだけど、とても封印が強いと自分が避けようとするんだよねアセアセアセアセ




だから、自分だけでは分からないことも。




私は特に11/2があって

傷つきやすく感じる事が怖くなるから、

余計に分からなくなるとこがある。驚きタラー




でも、そろそろ抵抗のある所を

やっていこうかなと思っている泣くうさぎ




今世、手をつけたくない所。

それが、貴方の人生を動かすかもしれない。




抵抗が強すぎて、何かは書けないし、

自分でもハッキリ分からないんだけど




とにかく、私は今世、魂の設計図によると

愛したいと思っているらしい。




しかし、11/2があると、

傷つくのが怖いから、ハートを閉じて

人と深く繋がることを避けるチーン




そうすると、本当の愛って

受け取れなかったり、

自分が全力で愛を出すことが出来ない。




もう少し、苦手なハートを開くことを

人の力を借りてやってみようと思う滝汗滝汗滝汗




怖い泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ




魂のチャレンジ。

ちょっと、この方向かなって思うところ

やってみる泣くうさぎ




また、決まったら、こちらで報告するね。




まずは、抵抗の出るところがどんな所か

気づくのもいいかも。




空龍コミュニティに入っていて、

これから皆んなが自分のパワー

思い出す時が来る。



それには、封印を解き放つ事が必要になってくる。



抵抗のある所に向かう時でもある。




皆んなが居ると思うと、まだ怖さも低減する。

皆んなにパワーもらって、いってみよう真顔


魂の願望数5(自由と冒険)の夫


とうとうバイクを買って、魂の願望を生き始めた汗うさぎ

私もそろそろ、遠い過去からの願望に行く時が来てるんだろうなぁー(´Д` )




こんな感じで、ワンコも一緒に行けるらしい



哀れな格好にも見えるが、

何故かついて行きたがる犬



多分、犬も人生のテーマ数5。




恵美パンダ



数秘鑑定、セッションはこちらから↓




一対一でLINE出来ます。


インスタグラム流れ星

こちらは日常のことを投稿してます。
下の画像をクリックしたら、𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦を見れるよ。