熱い夏が始まります。
どこの球児も遅くまでお疲れさま!


キャリコン講座の3回目です。
今回も理論、あと1回で終わりなので、スケジュールどおり進めるためサクサク行く。先生、すごい!

毎回新たな章に入ると確認する「実施のために必要な能力体系」(出題範囲)に付箋、「第10次基本計画」にも付箋でページ移動も楽々です🙆
そして「有効な社会資源」「キャリア形成の流れ」にも、付箋です…カラフルになってきた。

キャリコンの宿題は、論述問題と課題学習セットです。
それを理論の合間にワークグループで発表。
宿題をすることで、面接実習のポイントを先に理解していく流れですね…
産業は同時進行って感じです。
理論は自主学習なので、時間に余裕があるからかな。
傾聴にものすごく時間を割いています。

ちょっと仲良くなった方に、前から気になっていたことを聞いてみました。
キャリコン講座に来てる方は、産業カウンセラー資格を持ってる人が多いのです。
で、なぜキャリコンも取得しようと思ったのかを知りたくて。
「仕事柄(総務の方です)人の話を聞くので、まずは傾聴に重点を置いている産業かな、と思って。本当にしたいのはキャリコン」とのこと。

そっか…順番考えてされてるんだな。
 確かにカウンセリングやメンタルヘルスの知識に関しては、産業の方が深い。
また、他の人にも聞いてみよう!

eランニングの第1回目終了目安が昨日だったので(昨日聞いて焦った💦)これから頑張ります。