おはよう御座います♪

最近ニュースで話題になってるアレがいました、、、  カメムシ...無気力 

3匹だけですがが(^^;  この辺ではほとんど見なかったんでビクッとして固まる私ww

刺激するとマズいのでほうきでスパッと遠くへ飛ばしておきましたねー

 

さて01のオーバーホールの続きです。

まだ終わってません(・・;

汚れているパーツ達を気にせずそのまま組んでいけばもう終わってたりしますがw

パーツをキレイにしたり洗浄したり磨いてみたりするとそこそこ時間もかかります。

性格上見過ごせないのでご勘弁下さい。  いついつまであげてほしい等のご依頼もあまり受けないようにしています。  1人でやっているので予想外の出来事があったりで時間を取られる時もあります、、  そうなると結局時間に追われてスタンダードな仕事が出来ない事も重々分かっているのでそこはどうかご理解下さい。 

 

さて、前回はクランクが使えないという事で持ってなかったかなぁと在庫を見てみましたがありませんでしたショック  あった!と思ったらNA6前期の先端が細いのでしたw

 

キー溝の摩耗も無くばっちりキレイですがw いつか使う時があるのだろうか...

 

結局実働のエンジンを仕入れてクランクだけ摘出する事にw 

曲がりとバランス取りは最低限やっておきます。

 

あまり見る機会もないですかね、バランス取りの際の動画です。

回転は1000rpm

フライホイール側のジャーナルにレーザーあててバランスを取るところの角度を見、写ってませんが右の白いボックスの計器に何度、場所、いくつと数値が出てきます。  そこを掘るw   もともとありますよね、いくつか穴が。

純正は1/100台だと思いましたが  /1000いくつまで追い込んでくれます♪    

 

 

内燃機屋さんから持ち帰り、続いてジャーナル部分がちょっと荒れていたのでラッピングします。内燃機屋さんでも言えばやってくれるんですが、コストダウンの為にw

 

 

青棒擦り込ませて磨いていきます♪

 

キレイ♪

 

青棒が詰まってるとまずいので念入りに洗浄します。

 

 

 

今回メタルはロッドメタルともにACL製を使用です。

 

いい感じです、指でつまんでクルッと回ります♪

 

ピストンも装入♪  シリンダーも修正面研してありますがB6、BPエンジンのシリンダーはピストンのふちの丸いところがオーバーヒートなどしていなくても大体は少し歪んでますので要注意です。

 

オイルポンプの取付けへ、

再使用しても問題ない物はどんどん使っていきます。 

 

B6のオイルポンプはここがちょっとネックのような気が、、

赤丸のオイルの通路がOリング式ではなくガスケット。

 

 

オイルパンのコテコテを洗浄w かなり頑固ねー

 

 

オイルパンを付ける前に取付け面のネジ穴を全てタップ掛けしておき、

 

バッフルから一気にのせていきます♪

 

腰下完成♪   下の写真がバラす前ですw  シャキッとしましたね!

 

 

 

 

それではまた次回♪

 

ご質問、お問い合わせは

   carmakemxcars@gmail.com 

 

大阪府大東市新田中町3-10 

Car's

 

ロードスター、エンジンO/H、チューニング、BPエンジン換装、メンテナンス、製作、修理、改善、Haltech CPU換装、その他(たまに車両販売、買い取り車DASH!

Car's までお気軽にどーぞ指差し