こんにちはむらさき音符

変な天気ですねー、今日は朝から京都へ引き取りに行ってきましたがスーーッゴイ雨☔️ 山の方でしたので余計なのかな...   
 
さて、うえしま院長の所有するNA6、ヨシムラ号🚙 NBエアコンスワップ作業の続き
 

こうやって改めて外したパーツ達を見ているとNAのエアコンシステムは配管多いなーと感じますね。
その分ジョイントも多いので漏れのリスクも比例して高いです。
 
ウエシマ氏のロードスター、ヒーターコアはNB用に交換されていました。 以前にやってあったんですねむらさき音符 ここは大きなポイント。
NA用のヒーターコアは中でゴムホースのジョイントがあり、経年劣化で水漏れの危険もあります。  それはそうですよね、もう30年近くたってるんですもん。  30年物の熱湯にさらされたゴムホースを想像してみて下さい滝汗  その点NB用は優れておりアルミのヒーターコアでアルミの配管で安心むらさき音符  NA乗りの方でオリジナルのまま、  という方は改善という意味でもNB用に変更された方が吉ですキラキラ
その辺りは以前書いた記事でも見て頂ければと、、、

 

 

作業の方はというともうすでに終盤でほぼ終わりおねがい の状況ですが一連の作業の流れはこんな感じです

 

今回は室内側からいきました。  総入れ替えになるので前からでも室内から攻めていくのもどちらでも〇Kですが私は大体室内側からいきます。

室内とエンジンルームの隔壁に大穴を空けるんですがこれがなかなか面倒なんです。  ですので面倒な所は最初にあせる

 

大きな穴を空け終えてエバユニットの装着

 

 
配管も合わせていき次はコンプレッサーの装着へ。 コンプレッサーオイルも新たに注入。 新しいコンプレッサーオイルを入れる前に出来るだけ今までのオイルは抜きますが残存しているオイルが必ず残っていますのでその辺も考慮して適量を注入です。
 
 
 
 
 
そして今回はウエシマ氏から指定のあったこの下の2コのファンを使用。 強そうでしょ、特にエアコンファンおねがい 私オリジナルファンですむらさき音符
 
 
そしてコンデンサーも取付け。  押し込みファンはもともと装着されていたものですね、   左にエアコン配管が邪魔するので少し場所移動しておきました。
 
 
取り敢えず配管を全て繋ぎ、 先に真空引き、 状態を見る為そのまま次の日まで放置。 とはいってもすでに深夜なので半日くらい。
新品のKITで販売されているものはそんなにしないんですがUSEDなので念には念を、、、。
 
 
そして次の日ニコニコ  始動出来るようにエアフロやエアクリ配管装着。 エアクリの配管ギリギリよけてくれましたあせるあせる 
 
 
真空状態も良好でしたのでガスチャージへ音譜
いい所いますねむらさき音符 問題ないようです。
 
 
快調ですキラキラ 後程試運転車音譜
 
 
 

このような流れになりますが、NA6、8 で純正のエアコンシステム装着車両、特にNA6はR12ガスの古いタイプですので故障するとガス代も高くつきますね。 代替えフロンもありますがエアコンシステム自体が年式相応のままなので快適とは言えません。  今回のようにNBエアコンにごっそりスワップした方が後々の出費も抑えられると思います音譜   漢のエアコンレス!って方は別ですがむらさき音符

 

 

それでは音譜

 

ご質問、お問い合わせは

   carmakemxcars@gmail.com  

 

ロードスター、Haltech CPU換装、エンジン製作、改善、その他(たまに車両販売)

 Car's までお気軽にどーぞ音譜

大阪は大東市の ロードスター メインのお店です車

 

 

今日は朝からトラックで京都方面へ。

午前中はこんなに天気良かったのになぁタラー