こんばんは音譜

 

今日はポカポカ爆笑 仕事もしやすかったむらさき音符  

 

人の気配が少ないなーなんて思ってたら今日は祭日だったんですね汗 あまりうちは日曜、祝日関係なくやってるんで気が付かなかったあせる

 

コンプリートエンジン製作続き、

 

腰下はばらし終わったのでボーリング待ちおねがい

 

  他の仕事もあるんで合い間合い間でヘッドの方、バラしへ。

 

 

 

 

 

 


 

 

この辺りは昔も今も変わらずですね、基本の作りはほんとみんな同じです。

 

やはり時代の流れで大きく変化してるのは制御系、、

 

以前にも書いたことあるんですが制御系、ここを触るのはノスタルジックな車両ほど効果テキメンです。

 

キャブレターの時代から1980年代は8bitのCPU,1990年代は16bitのCPU、2000年には32bitCPUへと目まぐるしい進化ですよねびっくり

 

まるで携帯電話の進化みたいみたいなあせる  私がまだ若い頃の80年代後半、自動車電話してる若いお兄ちゃんがいればそれはもうヒーロー真顔   その頃わたくしは悲しいかなポケベル笑い泣き   それが今では小学生までもが i Phone ポーン

 

ロードスターも例外ではなくNA8の途中までは8bitのCPU、 Sir,2になってようやく16bitあせる

 

しかしながらキャブレターの時代から内燃機関の基本構造はさほど変わってない、、、滝汗

 

私がロードスターにハルテックCPUで制御していこうと思ったのはそういうところからでしたほっこり   

 

NA6であればかなりネックなノーマルのエアフロが取り払えるので劇的に良くなります。  

 

そんな感じでNA8、NBと、日々色々とデータ取りし、あれにはこーだ、これはあーだの毎日あせる

 

ロードスター乗りの皆さん、またこれからのロードスター予備軍の皆さんにハルテックの良さを知って頂ければと思います!

 

あ、今日はmasa73さん所有のNA6ロードスターがうちに入庫。  

 


 

 

 

 

4スロに排気量アップ!内外装共にとても手が入ってます照れ   販売予定との事なので我こそはむらさき音符という方、お気軽にお問合せ下さい音譜

 

 

ではまた次回です。

 

 

 

ハルテックに関するご質問、お問い合わせ、その他ロードスターの事はニコニコ

 

   carmakemxcars@gmail.com