朝日の記事
自由と平和のための京大有志の会のウェブサイト
以下、声明を引用させていただきます。
戦争は、防衛を名目に始まる。
戦争は、兵器産業に富をもたらす。
戦争は、すぐに制御が効かなくなる。
戦争は、始めるよりも終えるほうが難しい。
戦争は、兵士だけでなく、老人や子どもにも災いをもたらす。
戦争は、人々の四肢だけでなく、心の中にも深い傷を負わせる。
精神は、操作の対象物ではない。
生命は、誰かの持ち駒ではない。
海は、基地に押しつぶされてはならない。
空は、戦闘機の爆音に消されてはならない。
血を流すことを貢献と考える普通の国よりは、
知を生み出すことを誇る特殊な国に生きたい。
学問は、戦争の武器ではない。
学問は、商売の道具ではない。
学問は、権力の下僕ではない。
生きる場所と考える自由を守り、創るために、
私たちはまず、思い上がった権力にくさびを打ちこまなくてはならない。
★
いろんな人々が声を上げることは、素晴らしいことです。
それと同時に、今日本で安倍政権のもとで起きていることに、「我関せず」と言える人など、一人もいないのではないでしょうか。見て見ぬふりは、好き勝手している権力者に加担することになるので、「中立」などという立場はあり得ません。
自由は、当たり前のことではありません。
権力は、常に見張りコントロールないと、腐敗・暴走してしまいます。
今の安倍政権がそうです。
「だから何?」では済まされません。
一人一人の生活の基盤が脅かされようとしています。
自由とは、自分の意見を公に述べられること(ヘイトスピーチは当然その自由に含まれない)。
自由とは、自分の良心に従うことができること。
自由とは、戦争に反対できること。
自由とは、政権を批判できること。
自由とは、メディアが検閲なしに、政権や国家に関する情報を公開し、批判できること。
自由とは、政治や時事について、検閲無く情報を入手できること。
自由とは、政治や時事について、オープンに議論できること。
自由とは、日の丸・君が代を否定できること。
自由とは、天皇制を批判できること。
自由とは、史実や戦争責任について公に話せること。
自由とは、戦争のない社会に生きること。
自由とは、軍隊のない社会に生きること。
そして、自由は、責任と切っては切り離せない関係にあります。
自由を守る責任と、自由を行使する際の責任です。
★
戦争法案も、ひとつの法律です。たとえ与党のごり押しによって成立してしまっても、民意が議会における多数・政権を奪回して、廃止すれば良いのです。
でも、まずは、阻止を試みなくてはなりませんね。諦めずに声を上げるのみです。