春の桜

 

AIで生成した画像は、タッチを指定しないと、なんとなく似たような感じになってきます。

 

それはそれでいいのですが、ちょっと飽きてきました。

 

そこで、ちょうど月も変わる、ということで、今回から、ChatGPTへの指示を少し変えて、テーマに加えてタッチも提案してもらうことにしました。

 

どんな感じになるのか、楽しみです。

 

ということで、今回は、「春の桜」です。

 

春の桜は日本の伝統的な風景であり、桜の花が満開に咲き誇る美しい季節を象徴します。

 

日本の水彩画風で描きます。柔らかい色彩と流れるような筆触で、桜の花や新緑、青空を表現します。

 

「桜舞う春の日」

 桜並木が道路を覆い、風に揺れる桜の花びらが舞い落ちる春の風景。

 

桜舞う春の日

 

 

「桜の小径」

 小さな小道に桜の花が咲き誇り、歩く人々を優しく迎える春の風景。

 

桜の小径

 

 

「桜と古城」

 古い城が桜の花に囲まれ、幻想的な雰囲気を醸し出す春の風景。

 

桜と古城


 

「桜の湖畔」

 湖畔に咲く桜の花が水面に映り、風に揺れる春の情景。

 

桜の湖畔

 

 

「桜の夜桜」

 夜になっても桜の花が咲き誇り、ライトアップされた桜並木が幻想的な光景を見せる春の風景。

 

桜の夜桜

 


タイトルで、日本語が変なものもありますが、ChatGPTで出てきたものをそのまま使っています。

 

桜の夜桜、って・・・。

 

”日本の水彩画風"(Painted in Japanese watercolor style)をプロンプトに入れたためか、全体的に和風な感じになっています。

 

”古城”も何も指定しなければ、西洋のお城が出てくるのですが、今回は日本のお城になっています。

 

また、水彩画風の優しいタッチもなかなかよいです。

 

では、ここにアルパカを入れてみましょう。

 

アルパカ(その1)

 

アルパカ(その2)
 

アルパカ(その3)

 

アルパカ(その4)

 

きれいに景色に溶け込んでいて、特に違和感はありませんね。

 

一枚だけ、ドヤっているのがありますが・・・。