こんにちは。

 

はむですウインク

 

 

では早速。

 

その①からのつづきです。

 

 

将来的にアドバンスの『リンクモデル』を導入したいそこのあなた!

 

 

はいっバイバイ ワタクシです真顔

 

 

まだ打合せの段階なら、こんなことしてみたらどうですか??

そんな記事になります。

 

もう建てちゃったよ。

打合せ終わっちゃったよ。。

もう変更できないよ。。。

 

そんな方は設計士さん、電気屋さんに応相談ですね。

 

これをしなかったら導入できないよ!ではなく、

あくまでも、こんなことしておいたら導入しやすいよ!

 

な記事ですので、あしからず。。

 

 

 

では、

記事が長くなるので先に目的結論を。

 

 

アドバンスシリーズの『リンクモデル』に興味を持ったはむ。

 

新築ハイで導入を検討するも、まだお高いことに加えて、ほんとうに必要か?と自問自答

 

住んでみて、ほんとうに必要な物なら導入しよう!と決意!!←なんかパクった?!

 

将来的に『リンクモデル』を簡単に導入するためにはどうすべきか...?!

 

 

スイッチの下にコンセントを付けるべし。

※100V。スイッチと同一回路。

 

 

 

そういうこと~グラサン

 

はい、これだけ。

 

 

 

 

(興味のある方はこの先↓もどうぞw)

 

 

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

 

『スイッチ(以下、SW)の下にコンセント』

 

理由は簡単。

アドバンスシリーズのリンクモデル(以下、リンクモデル)SWには、電源が必要だから。

 

 

では、リンクモデル片切りSWの配線図↓

 

Lは照明

 

 

そして、通常の片切りSWの配線図↓

 

 
同じ様な図にしないと分かりづらいだろうから、すこぶる達筆な手書きです…真顔
 
 
 
もう一度リンクモデルSWの配線図。

こういうの見てもなんのこっちゃかもしれんが、

達筆な図と比べると真ん中の赤線が増えてるでしょ↓

 

 

 

つまり、

リンクモデルは3線式。

片切りSWは2線式。

 

さっきも言った通り、リンクモデルの解釈としては、リンク機能を使うための電源が必要、ってこと。

で電源を確保しつつ、L(照明)に電気を送ってる。

 

 

片切りSWだけだと青の機能が無いので、電気を送るだけ。つまり2線式になる。

 

そのため、リンクモデルSWを導入しようとすると、片切りSWだけのままだとの線が1本足りない。

接地側から1本引いてこないといけない。

 

たかが1本。

されど1本。。

 

SWが内壁側で、在来工法(軸組)であれば、天井裏に潜って隠蔽配線で引廻し...

隠蔽は無理でも、露出で天井裏までもっていき、天井裏で結線...

こんなことが比較的しやすいと言われています。

 

しかし、我らが一条工務店i-smart。ツーバイ工法。

(あれ、セゾンは軸組でしたっけ??)

 

天井裏は潜れないし、あとからの配線の引廻しが非常に困難です。

内壁側でも、点検口やダウンライトを利用してなんとか…そんなレベルだと思われます。。

 

ちなみに、外壁側はまずムリですね。

 

これは在来も同じで、特に最近のお家は断熱材が非常に優秀で、壁の中は断熱材でみっちりでもっちり笑い泣き

そこに後から壁の中を配線することなど到底ムリです。

それでも隠蔽したい場合は、壁紙剥がして、ボード開口して…だいぶ大がかりになりますゲロー

 

仮に配線してあったとしても、泡断熱とかで固められちゃうと...なかなか厳しいですしね。。

 

 

ですから、導入することを前提に、最初から配線しておきたい!

 

でもどう?

ほんとに導入する?

配線してもらったはいいが、やっぱカネ無くて導入しなかったら...その線が遊んでたらもったいなくない?!

ムダにカネ取られるだけな気がしなくない?!←これは、するの?しないの?どっちなの?

 

 

じゃあコンセントにしとこーよ。

 

コンセントならあっても困らないでしょニヒヒ

 

だからやっぱり、スイッチ下にコンセント。

※スイッチと同一回路。

 

 

『いや、SWの下にコンセントなんていらない!スッキリさせたい!!』

 

 

そんな方は、 『ひかるスイッチ』 (片切り限定)でもいいです。

 
『ひかるスイッチ』 とは、、
スイッチが「入」のときに、赤点灯するスイッチです。
 
「ほたるスイッチ」と真逆ですね。
ほたるは「切」のときに、緑点灯。
 
ちなみに、「パイロットスイッチ」も「入」のときに赤点灯しますが、2線式なので、今回の条件からは外れます。
 
 
『ひかるスイッチ』の配線図↓
 

 
また出た!!質の悪い手書き笑い泣き

 

 

リンクモデルSWの配線図をもう一度。。

瓜二つでしょ。

への入線が変わるだけ。

 

さっきも言った通り、断熱材がみっちりでもっちりな外壁側の片切りSWは、最初から『ひかるスイッチ』にしておくとスムーズですのでおすすめします。

 

 

ここまでは、片切りSWからリンクモデルへの変更案。

 

 

じゃあ3路・4路SWからの変更はどうするんだ。。

 

まず、3路・4路になると『ひかるスイッチ』は対応してません!

 

なので、3路・4路も片切りと考え方は変わりません。

SWの下にコンセントつけてください。

※スイッチと同一回路。

 

ただ、どこにコンセントが必要かは分かっておいた方が良いと思いますので、ちょっとウンチクを。。

 

 

 

リンクモデルになると、3路・4路という概念がそもそも無くなります。

 

親器 → 子器(3路)→ 子器(4路) 

 

となるんです。↓

 

 

 

 

で、こちらは通常の3路配線の結線図↓

 

 
安定の手書き。テキトーっぷりが著しい滝汗
 
 
このテキトーな3路の図を見てもらうと...
 
左側の3路SW には直接『0』点に入線しています。
側の3路SW には『0』点からL(照明)に繋がって、接地側に繋がっています。
 
上図を見ると、親器子器の間は2本線で繋がってますね。
で、、はむのテキトー図を見ても、3路SWと3路SWの間は2本線。。一緒ですね。
 
リンクモデルの親器にはL(照明)への線が必要なので、テキトー図で言うと右側を親器へ変更左側を子器へ変更、となります。
そして、親器のみに電源が必要なので、右側にコンセントを設けてください。
 
つまり、L(照明)に繋がる方に親器、そして足りないのは親器に繋がる2本の線なんです。(電源)

 

3路であれば片側どちらかのL(照明)に繋がるSW下にコンセント。
 
4路であれば、3つのSWの内、いずれかひとつのL(照明)に繋がるSW下にコンセントがあればいいということです。
 
 
じゃあ3路・4路、どっち・どれがL(照明)と繋がってんの??
 
見た目じゃ分かりません。
電気屋さんのみぞ知る。。。ですな真顔
 

なので、無駄なく計画したい場合は、
 
『照明への配線があるSWの下にコンセントを設けてください』
 
とお願いしてみてください。
 
 
 
でもぶっちゃけ、
みんなここまで頑張って読んでみたけど、理解不能!全然わからん!って感じでしょ??
 
 
わかるわかる。。。
 
はむもよく分からんもん笑い泣き(...え?w)
(嘘か真か、、、真なのか…真顔
 
 
『ひかる』とか『3路』が始まったあたりから付いてこれてないでしょ笑い泣き
 
どう??
kur〇nek〇さん!!ニヒヒニヒヒニヒヒ
 
 
だから結論!!
 
リンクモデルへ変更したいSWの下にはコンセント!!
※スイッチと同一回路。
 
 
つけときゃ間違いない!
 
今はリンクモデルに興味無い方でも今後興味が湧いてくるかもしれんし。。
しかも、コンセントならどーせ使うでしょ??
 
あとは導入するときに、電気屋さんおねが~いピンクハート
うまくやっといて~~ピンクハートピンクハート
っておまかせですなちゅーナントカシテチョ♡
 
 
では最後に、、、
 
地味にずーっと書いてる※スイッチと同一回路。
 
これが重要で、コンセントを設けても、スイッチと同一回路じゃないとダメです真顔
 
ただね、同部屋で、しかも同じライン上のスイッチとコンセントが別回路になることはほとんどないと思います。でもゼロでは無い。

よほど照明に凝ってて照明だけで何十個、とか…
リビングとかだとコンセントが多くて、照明と回路を別にする、とか…
3路スイッチが部屋を跨いで設置されてる、とか…
 
心配であれば、
 
『リンクモデルを将来導入出来るような配線方法で回路分けをお願いします』
 
とお願いしておきましょうグラサン
 
 
 
 



 
はむはお願いしてないけどなっ真顔
 
 
 
...え?
う、ぅn、、、してない滝汗
 
ここまで書いておいて、、、はむはしてない笑い泣き
 
 
別回路だったらどないしよチーンチーンチーン
 
 
まぁな......
もうしゃーないから電気屋さんにビール飲ませてチョメチョメしてもらお笑い泣き
 
 
こういった知識があれば、将来余計なおカネがかからないで済むこともありますし。。。

知らなければ要望も出来ないですからね。

珍しく今回は、こういったウンチクを書いてみましたてへぺろ
 
 
 
 

次回その③…

 

でっかくなっちゃった耳耳耳(古っ!耳ちっさ!)

 


リンクモデル最大の弊害を書いてみます。

 

 

 

③へつづく。