はじめましてクローバー

30代ワーママ・はまゆうです
来年は夫婦で1年育休予定です
看板持ち


このブログでは、
ワンパク3歳息子コザルくん
&産まれたて0歳娘との日常や、

子育て中でも時間とお金に
ゆとりをもって暮らすための
試行錯誤を発信していますクローバー




元旦早々、能登半島の地震...

びっくりしました驚き




そこに加えて、

日本航空の火災...




新年早々、

当たり前の日常が幸せ

ということを

再認識です不安




家族で囲む食卓、

たわいもない会話、




いつもの日常だけど、

それが突然失われてしまう

こともあるのよと、、




元旦から連日で

起きている出来事を受け、

当たり前の日常がある幸せ

を改めて実感しています不安




我が家は

今年の年越しは

家族離れ離れで、

関東・関西にいたのですが




能登半島地震、

震度7の揺れの時には、

どちらも揺れて。




私はというと、

ちょうど生後6日の娘ちゃんを

抱っこしていたので、




ギュッと抱き抱えて

リビングに座り込み、

揺れが収まるのを待ちました。

乳飲子を抱えて大地震が起こることの

恐怖と言ったらもう...不安




久しぶりに

肝が冷えました。




北陸地方にお住まいの方は

もっともっと、驚いてますよね。

これ以上被害が広がらないことを

心から祈っております。




テレビで、金沢駅に

人が滞留している様子が

流れているのをみて。




その中に、

まだ生後5〜6ヶ月くらいかな?

小さい子どもを

抱っこしながら

ウロウロするパパが映っていて。




そういう姿を見ただけで、

ちょっと涙が出そうに

なっちゃいました。




チラッとパパが映った

その一瞬のなかで、




おむつの数は足りてるかな

まだミルクか離乳食だと思うけど、

食事は取れそうなのかな




ずっと抱っこしてたら

パパママも大変だと思うけど

休めるところはあるのかな




北陸地方、いまの季節

すごく寒いと思うけど

暖をとって

寝つける場所があるのかな

とか・・




いろんなことを

想像してしまって無気力




当たり前の日常を

過ごせることって、

とても幸せなことだなと凝視




それをこの元旦は

心底感じたこともあり




今まであまり

寄付をした経験って

ないのですが...




今回は、微力ながら、

Yahoo! JAPANの寄付を

してみました。





いままでは、

寄付とか募金て、

私がするには

本当に微力すぎて・・




やってもやらなくても

あまり変わらないのでは?

という気持ちが強くて。




ほぼしたことなかったんです。




でも今回は、なんだろう。




関東、震度3もなかったと

思うんですけど、

地震が続いてる間、

本当に怖かったんですよね。




もしかして、

首都圏直下地震きたか?!

と一瞬、頭をよぎったり。

生後6日の娘ちゃんは私が守るしかない。みたいな...

大袈裟でスイマセン、、汗




すっごいドキッとしたので、、

今、私と同じように

乳飲子を抱える親御さんや

困っている人たちに




少しでも支援が届くといいな...

という気持ちで




少額ですが、

意思を持って初めて

寄付をしてみました。




明日は何も起きない

平穏な1日を過ごせることを

願います、、!




そして、改めて、

災害時の備蓄品の見直しも。




ここ3ヶ月くらいの間に、

2〜3回か防災イベントに

参加していて。



目的は防災について学ぶとかではなくw

消防車の見学や、消火体験、

お菓子がもらえるスタンプラリーとか、

コザルくんが楽しいかな?

と思っての参加だったのですが...




そこで口酸っぱく

言われたのが




とにかくトイレの対策だけは

しておいてください!!




ということ。




ただ、口酸っぱく

言われていながら、、

ちゃんと用意できて

なかったので驚き

イベントで何個かトイレ凝固剤もらって満足してました汗




災害時のトイレ対策で

特に大事になる凝固剤を

Amazonでポチりました。



普通のトイレにゴミ袋を二重にかけて、

上のゴミ袋に用を足した後、

凝固剤で固めて保管、的な感じで運用するようです。


家族人数×1日のトイレ回数×1週間分を

目安に用意することを勧められたと思います!




食料や飲料は

意外と災害備蓄や支援物資とかで

賄えるのですが




トイレは結構困ることが

多いのだそう...




軍手や懐中電灯、

マッチや蝋燭など、

なんとなくの

災害対策グッズの備えは

してたのですが。




明日は我が身で、

きちんと備えておこう。




というのと、

冒頭に戻りますが、




目の前にある日常、

家族が当たり前にいることに

改めて感謝しよう。




・・・




パパとは喧嘩しても

すぐ仲直りしよう


叱りっぱなしでコザルくんを

保育園に送り出さないようにしよう


家族に自分の機嫌の都合で

冷たくしないようにしよう


毎日大好きだよって

伝えるようにしよう


毎日感謝は言葉で

伝えるようにしよう




そんなことを思った

今日この頃なのでした。




本日も最後までお読みくださり

ありがとうございましたにっこりクローバー




合格 楽天ルーム
愛用品のあれこれをご紹介していますにっこり