はじめましてクローバー

ワーママはまゆうです


25歳の時に節約好き旦那と結婚
結婚5年目、30歳で妊娠
2020年8月にコザルに似た男の子を出産しましたにっこり

その後、妊活を経て、
現在は第二子妊娠中です看板持ち

私がずぼら系すぎて?!
近頃は旦那も一緒に
育児と仕事の両立に奮闘中昇天

こちらのブログでは
育児・ワーママ・お金の話を
発信していますクローバー

よろしくお願いしますにっこり

 
 
 
先週、夏休みで
1週間のんび~~りしていた反動で
週半ばの水曜日にして
すでに息切れぎみです・・・無気力
 
 
 

みなさま、お元気でしょうか?
 
 
 

本日は、
育児は1人で
頑張りすぎないことが大事なのかも
と思ったことがあったので
そちらについて書きたいと思います。
 
 
 

といいますのも、

最近、職場の上司が変わりまして

 

 

 

 

子どもが2人いる
バツ1の40代女性の上司に
なったんですよね
 
 

 
いまどき離婚してる人って
珍しくはないので
そうなんですね!と
いうかんじだったのですが
 
 
 

最近、離婚理由を
お伺いすることがあって。
 
 
 

そのときに
「1人で育児を頑張りすぎた」
とおっしゃってたんですよね
それがすごく印象的で・・・
 
 
 

上司曰く、
協力してもらったらよかったのに、
「育児はわたしの仕事」
という形で囲い込んで
 
 
 
ぜーんぶ1人で
回してたそうで
 
 
 
でもそれがやりやすかったし、
口出しもされたくなかったから
本人的には、
それでよかったみたいなんですが
 
 
 
でも、実は旦那さん側は
「本当は育児に参加したい」
「自分も子どものことを考えたい」
と思っていたみたいで
 
 

 
ただ、その気持ちを
上司は受け入れることなく
 
 
 
「育児は私の仕事」
「子どものことには口出ししないで」
で突き進んだそうで。
 
 
 
そしたら、
だんだん夫婦に溝ができて
その溝がもう埋まらないくらい
深くなってしまって、
離婚したということでした。
 
 
 
その話のときに、
「1人で育児を頑張りすぎた」
とおっしゃっていて。
 
 
 
結構、周りに育児も仕事もと
1人で頑張っているママさんいるので、
ちょっと複雑な気持ちに
なったんですよね・・
 
 
 
で、私はというと、
本当に1人で頑張れなくて。
ワンオペや旦那の協力が少ないと言うママたちを心から尊敬しています。私は本当にできなかった・・・
 
 
 
あまりにも頑張れないから、
現在は、旦那も家事・育児を
相当分担してくれて。
 
 
 
我が家の旦那は
元々、家事を率先する人ではないし
育児にも大して興味ない人だったのに
一人暮らしのときは炊飯器さえ家になく、

外食育ちの人間でした。掃除も全然しないし・・

 

 

 

いつの間にか世間一般からすると

家事・育児にすごく協力的な旦那

になっていて。

 

 

 

たまに友人や職場の同僚から



「なんではまゆうちゃんの

 旦那はそんなに家事・育児に

 協力的なの?」




と聞かれることがあっても

 

 

 

本当に何で何だろう・・・

私も不思議に思う。

本人の性格?




と思ってたのですが

上司の話を聞いて

 

 

 

なるほど。




「私のキャパが狭くて
 1人では育児・家事・仕事が
 できなかったから
 旦那がやらざる負えなくなった」

 

 

 

そういうことかと。




で、旦那も旦那で、

やってみたら

家事も育児も、意外とハマった

 
 
 
ってことなのかなと思いました。
 
 
 
キャパがないことを認めて
できません!あなたもやって!
と言うことが、
功を奏することもあるのかと。汗



育児家事仕事って、
できないとなったら
仕事を削る等で
ママの中で調整しがちかなと思うのですが、



旦那でも実家家族でも
周囲のママ友でも
機械でも商品でもサービスでも
 
 
 
周りの手を積極的に借りながら
育児するってことも大事なのかなと
考えさせられる出来事だったのでした。
 
 
 
「世間一般のパパより
 家事育児してくれてるから
 これ以上は・・」
 


とか、
 


この間も実家に頼ったばっかりだしな
 


とか、
 


遠慮しちゃいがちではあるのですが、
でもそこは思い切って頼りながら
 
 
 
家事も育児も仕事も、
自分が機嫌よくいられる範囲で
がんばっていく!
というスタンスでありたい
と思ったのでした。
 
 
 
自己実現のためには
自分が思いっきり頑張らないと
ですが



子育てを頑張るのは
ママだけじゃなくてもいいですよね



そんなことを思ったのでした看板持ち



我が家では、
旦那には引き続き
家事に育児に
大活躍していただこうと思います!
にっこりにっこり


 
合格 楽天ルーム
愛用品のあれこれをご紹介していますにっこり飛び出すハート