岐阜の地酒で乾杯2018 平瀬酒造店 | 濱芳の若の独り言

濱芳の若の独り言

魚料理と岐阜の地酒を愛している、濱芳の2代目、通称「わか」のブログです。
魚料理とお酒を通じて、楽しく素敵なひと時を送れますように^^

『参加蔵元情報②』

【(有)平瀬酒造店】 高山市

代表銘柄 「久寿玉」 KUSUDAMA

創業1623年頃、400年弱15代続き今日に至ります。大正4年(1915)頃、灘の丹波より杜氏を招聘して、飛騨で初めて清酒を造りました。「灘流政宗」と銘々し発売したところ好評で、製造量を増やし現在の基礎を造られました。

日本の屋根と呼ばれる北アルプス乗鞍岳の麓、飛騨高山にて北アルプスからの伏流水・地元産のお米を用いて厳冬期に醸されています。お客様の本物志向にあったお酒を目指し、特定名称酒のみの、より品質の高いお酒を造られています。 IWCというイギリスのワインコンテスト日本酒部門でシルバーを獲得。

「久寿玉」は、開運・魔除けの「薬玉」を読みかえて命名されました。

昨年は、「手造り 純米」 と 「大吟醸」 を出品していただきました。、

平瀬酒造店HP:http://www.kusudama.co.jp

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上