21日は第一回アプローズ・リテラ文化祭

前日まで「台風直撃で、大雨」の予報でしたが、9時ころには小降りに。

風もなく、とりあえずホッとしました。


9時半に会場となる岡本好文園ホールに集合。

さっそく椅子や机を出し、受付の準備をしたり、

全員で会場づくりに取り掛かります。



元日経新聞記者がお教えします◇鈴木淑美の〈ファンを増やす文章術・会話術〉  阪急岡本駅から徒歩2分♫



丸山伸予 OFFICIAL BLOG


丸山伸予 OFFICIAL BLOG  受付も全員で

(左から いつも事務全般をパーフェクトにサポートしてくださっている川尻葉子さん、

農家さんの立場で「食探しは自分探し」をテーマに活動中のおくのひろみさん、

朗読と「声」のプロ、ひろせあつこさん)

  


この荒天のなか、お客さまも続々と到着され、いよいよ文化祭スタートです。


アプローズ・リテラの勉強会で研鑽をつんでこられた講師6名が

ひとり30分でセミナーを。(午前3名、午後3名)


簡単な「主催者あいさつ」のあと、

トップバッターは おくのひろみさん

丸山伸予 OFFICIAL BLOG


中学三年生の男の子のママとして、

また 「農」にかかわり、食の大切さを日々伝える立場から

「成長しても 子どもとずっと楽しめるコミュニケーション」のヒントを

心を込めて語りました。


おくのさんは ことしのはじめから プレゼンの勉強会に参加し

毎回見違えるほど力をつけてこられました。


私がひとことアドバイスしたことを、直後の再トライで

すぐに自分のものにされ、その吸収力、勘のよさに舌をまきました。


はじめのころは、伝えたいことを詰め込みすぎ、しかも理論が多かったのを

聴き手にとってわかりやすく、より腑に落ちる構成、内容に

組み替えていきました。


おくのさんは地元公民館で講座なども担当されていますが、

アンケートで「満足」100%の回答をいただいたそう。

「アプローズの勉強会で学ばせていただいたおかげ」とおっしゃって、嬉しいかぎりです。



今回も、リハの段階でさらに「聴き手が今日から行動できること」を盛り込むように

アドバイスしました。


本番では、さらに「親子のコミュニケーションのための食」に焦点を当て、

一点を深めたことで、聴き手の皆さんがどんどん前のめりになっていくのが

傍で見ていてもわかりました。



この夏からは、アプローズ芦屋会場でも連続講座をもっていただきます!





二人目は 三蔵凜子さん


はきはきと話せる子どもに育てるには、

まずお母さんが自信をもって人とコミュニケーションをとれること。

そのためのボイストレーニングレッスンをスタートされたばかりです。


丸山伸予 OFFICIAL BLOG


今回、自分だけのテーマを見つけた凜子さん。


もともと説得力のある話し方ができる女性なのですが、

リハでは 具体的なエピソードを盛り込むようアドバイスしました。


凜子さんの場合は、

一種「あそび」の要素がちょっと入ったほうがかえって聴きやすいんです。


今回のセミナーをもとに、さらに磨きをかけて

「凜子といったらこのセミナー」というスタイルを作りあげましょうね。


凜子さんはもっともっとうまくなりますよ!

底知れないポテンシャルを感じました。


もともと一本筋が通っていて、

声にも力がある凜子さんは

スキルではなく、マインドを伝えるセミナーができる人。


アプローズのゼミナール、どんどん活用してくださいね。




~~~~~~~~~~~~~~~


アプローズ・リテラでは 

次回の文化祭に出たいかたを募集しています。

講座ははじめて、というかたも大歓迎です。

プレゼン、企画の立て方、集客記事の書き方など、

ゼミナールでみっちり学んでいただきます。

(プラチナローズ会員さまの特典です)