駅の近くのお宅の玄関わきに

 

夏の花と思っていた百日草がキラキラ、まだまだ元気に咲いていて

 

思わず、ますますお美しいビックリマークと、声をかけたくなるよう。

 

 

夏の間、エアコン入れているのに、

 

あまりの我が家の暑さに家出していたにゃん吉も

 

10月になって帰ってきて、やっと我が家もいつもの秋の日常が。

 

にゃん吉、去年も涼しくなると帰ってきたんだった。

 

暑かった数か月、どんな生活をしていたのやら。。。。はてなマーク

 

 

 

そうそう、前回の続き

 

音楽会、特に、交響曲を、生で聞いた記憶は。。。ほとんど。。。ないなあショボーンのわたくし。

 

でも、夫がJAFの会員で、そのおこぼれで、今回一緒に聞きに行くことに。

 

チャイコフスキーの歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりのポロネーズ」

 

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18

 

そして、ブラームス交響曲第一番ハ短調作品68

 

オーケストラの会場に響き渡る音の迫力も、

 

CDとは、全く違うし

 

それに負けないピアノの音の響きもすばらしい。

 

ピアニストの方、アスリート-とみたいな体格で

 

とってもかっこよかったです。

 

ラフマニノフの曲大好き。何ともロマンチック。最高ビックリマーク

 

問題はブラームスの演奏の時。

 

家でも、ブラームスのCD聞いてると寝てしまうぶーちゃん。

 

生で、最高の音で、みんなが感動して身を乗り出している演奏中

 

恥ずかしいことに、寝てしまった。

 

 

時々頭が後ろにのぞけりそうに

 

なり、ちょっと目が覚め。

 

なんてこと。最後みんながものすごい拍手をしていて目が覚めた。

 

もったいない汗

 

後で夫が知った旋律はないんだけど、なんかすごく聞きやすかった。。て。

 

そうなんだ。私はみんなおんなじに聞こえて、子守歌に荷きこえちゃうのか。。。汗

 

それにしてもあの大音量の中で、ねちゃう自分が信じられないです。