今週の週刊朝日を読んでいると…

 

「頼朝・義経、北条家の人々」のページがあり、これから新連載されていくとのこと。

流行り好きの編者にとっては、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は現在ハマっている番組であり…

 

先日も、伊豆の国市にある「大河ドラマ館」を訪れたばかりであり…

 

興味深く掲載記事を読むと…

 

山梨県にある甲斐善光寺に頼朝の木像が公開されており、この木造は妻である北条政子が造らせたとのことで、数ある頼朝の容姿の中で一番に頼朝を再現しているとの記述。

 

山梨県に善光寺があること、また頼朝の木像があることにも初めて知り、ホホ―でした。

 

「鎌倉殿の13人」フリークとしては是非とも確認しなくてはと、早速に行ってきました。

 

訪れてみると、ちょうど御本尊を7年振りに一般公開する御開帳の時期であったとのことで、そこそこの賑わいが…

しかし、駐車している車のナンバーは県外が多く…

 

やはり御開帳なんかよりも、週刊朝日の読者が多かったのではないかと、勝手に推測。

 

ですが、ここを訪れたのなら頼朝像との対面より、先ずは参拝すべき寺院であり、本堂へ上がらせていただきました。

 

ここからは撮影禁止。

 

御開帳されている御本尊の前の空間には「鳴き龍」の案内があり…

 

天井に描かれている龍の下で手を打つと、確かにパーンと響くのでした。

 

こういった「鳴き龍」がある寺院は、今まで幾つか訪れたことはありますが…

 

なぜ「鳴き龍」となるような構造を作ったのでしょうか?

 

さて順路に沿って本堂内を進むと、次にめぐり合ったのが「戒壇巡り」。

真っ暗な中を手探り状態で歩むと、途中で錠前に触れることができるのですが…

 

この錠前が御本尊の阿弥陀如来と繋がっているとのことで、ご利益があると説明がありました。
 

この「戒壇巡り」は本場である信州の善光寺でも、数年前に体験したことを覚えています。

 

どちらの善光寺が最初にやり始めたは知りませんが…

 

これで本堂での面白体験を終えて、隣りにある宝物館へと渡り歩き、頼朝像と対面するのでした。

 

頼朝像は1年前に完全修復を終えたばかりとのことでしたが、かなりボロボロの木造。

 

それでもシッカリと表情は伺えました。

 

最近の学術調査では、頼朝の容姿について色々と諸説があるようになりましたが…

 

いちおう、そのひとつを押さえたことで良しとしましょう。