陸前高田より依頼がきました!

大船渡に伺った際にも、大変お世話になりました、現地の 船★さん より
物資にぜひ欲しい物として依頼がありました。
お届けは三陸沿岸です。

現地の声に少しでもお応えできればと思います!

元気急ではありますが、みなさま宜しくお願い致します。
9/17までに浜松必着でお願いします(運送準備の為)

トイレットペーパー
BOXティッシュ
生理用品
台所、洗濯用洗剤
新品タオル
ボディーソープ
歯磨き粉
調味料(賞味期限が3ヶ月以上あるもの)

以上です。

お家で眠っているものなど、是非、支援にご協力ください!
お応え頂ける方は、
hamatako.yuushinokai@gmail.com までご連絡くださいませペコリ
尚、大変申し訳ございませんが、送料はご負担くださいませ。

コメント、メッセージ欄からですと、情報がエラー可しますので、
浜松以外の方はできれば、メールからお願い致します。

本日はここまで
 ありがとう

転載していただけると嬉しいですわい




ペタしてね

読者登録してね

今月末に、三重県四日市市の仲間が陸前高田へ向かう事を予定しています。
そこで、配布会をされるようです。
私たちは同行できませんが、集まっている物資を、一緒にお願いしようと思っています。

浜松市中区の鈴木さんよりご提供いただきました。

『頂いたものや、買いすぎた食糧ばかりです』 とおっしゃっていましたが、
有効に使って頂けることと思います。
ありがとうございました。




★★★ 物資のお願い ★★★


 アクリル毛糸『ハマナカ  ホビーメイク並太』   
       その他の毛糸類(ウール素材可) 
 書き損じはがき(切手が印刷されている官製はがき)   
       使用しなかった年賀はがき、暑中見舞いはがきの官製はがきなど


 未使用切手
      
  切手の額面は問いません
 詳細は、TOP画面左の テーマ:物資の依頼 をご覧ください視力検査

 

ペコリしかし、ここにお願いした以外にも、
今回のように、以前から集めて下さっていた方は、
是非ご連絡ください!

ご準備のある方は、
まず、お問い合わせをお願いします。
    
皆様の支援を有効に活用させていただく為にも
    
ご協力をお願い致します。ペコリよろしく



ペコリ  先に申しましたように、衣類、収納家具類などは
現在受け付けておりませんので、ご了承くださいませ。
東北では手に入りにくい物、依頼があった場合は、
トップでご案内してきますので、宜しくお願い致します。


 ご質問、お問い合わせは、
コメント欄もしくは、メッセージ欄(非公開)よりどうぞ
 

浜松凧有志の会 管理人

 

色んな形の支援があります。
どれも、東北を想う支援の気持ちから生まれているもの・・・
私たちの支援は、街頭募金活動、物資の送付から始まりましたが、
現在は、『東北の地場産業復興の応援』 へ変わりつつあります。

東北の頑張る姿を応援したいしあわせ

個人でもいい、団体でもいい、これを見た方が、東北で前を向いている方を知り、その情報が一人でも多くの方に繋がり、
『東北の物を買おう!』 と購入に繋がれば、それも支援になる。
購入や、量だけが大切、ではないと思う。
応援の言葉があったり、情報が繋がったり、少量でも販売に繋がるということは、
気持ちが明るくなるホッコリ

その気持ちが大切・・・  
その気持ちはきっと東北に届き、元気を届けられると思います


こんな想いで、少しづつ紹介していきたいコーナー
買おう!東北の元気元気  です。
一度にたくさん載せると重たくなりますので、少しづつのご紹介になりますm(__)m
ご了承くださいませ(^^♪


その③ 浜のミサンガ

浜の復興への想い
【三陸に仕事を!プロジェクト】  浜のミサンガ 環(たまき)
「環」とは、日本古来のブレスレットの呼称
元気ミサンガの販売代金1,100円(1セット・税込)


このミサンガは、「いわし漁」など小型の魚の漁に使われる網を使い、
浜の仕事を元気よく手伝ってきた女性たちの手で作られています
明日の活力(仕事)として、被災者の女性たちが中心となって作り、
地元の方々に少しでも多くの、手仕事での収入を届けることができれば、
との思いで始まった取り組みです。

彼女らの復興への決意と、わたしたちの支援したいという思い
「環」につなぐというコミュニケーション
こそ、彼女らのしごとの本質です。
女性ならではの細やかな気遣いもあります。

しかも、浜のミサンガ「環」には、誰の製作か解るように、
シリアルナンバーの入った品質保証シートがついてます。 
これを付けることで、復興を願い購入して下さる方のことを思い、
浜の仕事としての責任感
を持って作っています。 
 
また、売上金が、しっかりその製作者の元へ届けられるようにもなっています。
 凄いシステムですよね。

このミサンガ作りは、大船渡から始まり、
釜石、石巻、山田町大槌、陸前高田、南三陸、東松島
それぞれのチームに分かれ、作っていますハート

きっと、三陸の大漁と、このミサンガを着けている購入者の方を想い描きながら、1つ1つ魚網を編んでいるんでしょうね顔


更に詳しい情報と購入は、HP↓
http://www.sanriku-shigoto-project.com/about/index.html






ペタしてね