少し長くなります。
お付き合いお願いします。
ちょっと主観も入りますが・・・

『今日で、1年○ヶ月・・・』
みなさん、これをどういう意味で使われますか?
かなり、多くの方が、使っていると思います。

私自身も何度か、ツイートしたことがあります。
わたしは、
この日を、この日に何が起こったのかを、
忘れてはいけない災害の事実を、伝えたいから・・・
忘れてはいけない、
やっと復興の入口に立ったばかり(そこまでもいっていない場所もありますが)だと言うことを伝える為にも・・・

でも、この言葉で、考えさせられることがありました。

東北のある方が ブログで、
「これをみんなが使うけど・・・
区切りをつけられてる気がする」
 と・・・
時間だけは流れてるけど、○ヶ月経ったからって、瓦礫はそのままの所も多い。それどころか、手つかずの場所だって・・・ 
起こったことの辛さは消えないし、癒される時が来ることは・・・・・・
  

○年○ヶ月→そろそろいいでしょう・・・
みたいな、不安にかられるんだと思いました。
このカウントと共に、1人1人忘れていく・・・  ボランティアが消えていく・・・ と。

言葉って本当に難しいです。

『今日で、1年○ヶ月・・・』
現地をみて、私たちからみたら、
『まだ、1年○ヶ月』復興には程遠い・・・
これを口にする方の多くは、同じニュアンスの意味で言っているのだと思うのですが、
東北の方には、不安になる一言に映ることもあるんだなぁ・・・
と思いました。

同じように不安に思う東北の方もきっといらっしゃると思います。

この不安を受けとめた上で、
東北のみなさんへ、
そうではないことを伝えたいと思います。

きっと、1人でも団体でも、今の東北の為にできることをし、
風化させない為に、それぞれができる形で何かを続けていくと思います。

途中、書き直しをして、文章がおかしくなったかも知れません。読みにくかったら、
すみません。



次は・・・
11/23に、南三陸の志津川中学校で行われた
いち・に・三陸感謝祭
その時にお話してくれた、生の声をお届けしたいと思います。
震災時の経験から、今日に至るまでのお話しです。













クリスマスリース 東北へ贈ろう X,mas Present クリスマスリース 




東北へのX,masの贈り物プレゼントを集めています。
今年は、イルミネーション夜。 しようかな?
と言う東北の方の声も聞かれます。

サンタさん 来るかな?トナカイサンタクロース 逢えるかな?サンタさん
って楽しみにしている、たくさんのクリスマス・クッキー(boy)こどもたちクリスマス・クッキー(girl) の夢を叶えてあげたいです・・・
東北で行われる X,masPartyクラッカー に間に合うように送りたいので、
12/17月曜日必着で、ここ浜松に到着するようにお願いします。


ご家族で楽しめるゲームとか、パズルとか、色えんぴつとか・・・・・・?
あなたの思う贈り物プレゼント  お待ちしておりますsei♡。


メッセージ欄、もしくは直接、 
 hamatako.yuushinokai@gmail.com   までご連絡くださいませ
追って、送付先をご連絡致します。

以前送って頂いている方は、送付先は変わらずですので、
ご連絡の上、お願い致します。



ろうそく  たくさんのお気持ちをお待ちしてます ろうそく
それと・・・

星サンタクロースのスーツ 大人用・こども用も同時に募集(新品)
これは、プレゼントではなく、そのサンタPartyサンタ で使います

それと・・・
星チェキ(その場でプリントした写真が出てくるカメラ)のフィルム
使っていないのがありましたらお願いしますペコリ



雪だるまクリスマスツリークリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー クリスマスツリー ブーツ









『復興地』


先週の連休のことになりますが、
弊会のメンバー家族が家族
東北へ行こう!!【ふれあおう南三陸】という、ゲットライブリーさんが企画したツアーに参加しました。
そのツアーで
さんさカフェ(被災者が集まって運営しているカフェ) http://msrsmileproject.blogspot.jp/2012/10/blog-post_2322.htmlを支援している
MSR smile projectさん(東京のボランティア団体)主催の南三陸イベント
いち に 三陸感謝祭 へ向かいました祭り

つながりがややこしくてすみません。

その模様↓ 
http://msrsmileproject.blogspot.jp/search?updated-min=2012-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2013-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=50

この時にお話しした、東北の震災被害に合われた方がおっしゃっていたそうです!

これからは、
『被災地』 ではなく、 『復興地』元気   

と呼んでほしい!




ここからは、ブログの転載になります。
ご存じの方も多いかと思いますが、

たびたろうさんのブログ
たびたろう:日本を旅するヒッチハイカー…震災を風化させない!
 さんのブログ転載です。
たびたろうさんは、タイトル通り、全国を1人旅されていますが、東北の各地の様子を順を追って、ブログにUPされています。

たびたろうさんのブログを、是非ご覧ください
一部、写真を転載します。
これは、気仙沼の船や、高田高校の写真です。

http://ameblo.jp/taroutabi/entry-11417774604.html