来る 2月3日 私たちが支援活動の拠点とする 聖地 中田島砂丘(日本三大砂丘の1つ)に
まこっちゃん (山形県米沢市出身の湯澤 真さん) が廻ってきます。
このまこっちゃんを簡単にご紹介すると・・・



南三陸で一年ボランティアをしたのち、
日本一周しながら各地で被災地へのメッセージを集めています。

なぜメッセージを集めているか?

震災から半年… 一年… 一年半… 少なくなり、
被災地はどんどん風化していきます。
復興に向けてやっと出来た復興商店街に観光客がほとんどいない

そして
忘れ去られてる被災地のこと、
特に深刻な問題を抱えている福島県の現状を伝えたい!!

被災地での
一年四ヶ月のボランティア活動を活かし、
私自身が全国を駆け巡り一人でも多くの方に直接伝えたい!!

その
きっかけ作りとしてメッセージ
を集めています!
メッセージを書く事によって被災地を考える機会作り、
一人一人のメッセージが被災地の元気に変わる!!
 
私たちは被災地を忘れていないよ
離れていても応援しているよ
その想いを被災地に届けましょう!!

また今後災害が起きた時に
一人でも多くの方被災地に目を向ける日本作りに、
いち早く動けるための全国ネットワークを作りたいと思います。
みなさんの近くを必ず通ります!!
その時はメッセージを書いて被災地の事を考えましょう!!
当日の予定
日時:   2013.2.3 日曜日
時間:   10:00~14:00
場所: 
  中田島砂丘 石碑を入り、直ぐの所 (車は隣接する海浜公園の駐車場(無料)へ)
持参物:  なし 

当日は遠州の空っ風対策として、温かい服装でお越しください。
大凧 (4畳と6畳を予定)メッセージを寄せていただきます。
  
 
そして、その凧を一緒にあげましょう!
浜松近郊の方! 
この凧や私たちを見かけたことのある方!
初めての方!

元気 まこっちゃんと一緒に、活動しませんか元気
みなさまのお越しをお待ちしておりますペコリ








岩手県の沿岸地方で様々な活動をされている
岩手沿岸の中高生女子に援助物資を届ける会
さんのブログ

「1~3割しか・・・処理されてません」

を転載させて頂きます。


震災瓦礫処理が進んで無いことは知っていましたが、数字で表されると悲しくなりました。
東日本大震災で発生したがれきの処理率は、岩手県で24%、宮城県も31%にとどまることが分かった。

 このままのペースで処理されたとしても両県が掲げる今年3月までの中間目標(52~56%)の達成が困難な状況だ。

11日で震災1年10か月になるが、政府が最終目標とする来年3月までにがれき処理が終わらない恐れも出ている。

福島県は原発事故の影響で、12%とさらに遅れている。

 環境省のまとめによると、地震や津波で壊れた建物など「災害廃棄物」と、海底の砂やヘドロなど「津波堆積物」の推計量は、岩手が525万トン、宮城が1873万トン。

大半は仮置き場などに移されているが、焼却や埋め立てなどの処理率は低迷。

特に津波堆積物は有害な重金属を含むケースもあるなど、分別処理に手間がかかり、公共工事での再利用も遅れている。
2013年1月11日08時53分 読売新聞より)


転載は以上です。



このような状態です。
処理は順調に進んでいる・・・ と思っている方も多いのでないでしょうか?
創造を絶する震災瓦礫を、被災地の自治体のみで処理をするのは不可能ではないのでしょうか?

このような重金属の処理は産業廃棄物の処理と同様で、
産業廃棄物の処理技術をもった施設は、日本全国の自治体が持っています。
どこにでも極微量の放射能物質はあります。
それと同量の放射能物質を誇大して取らず、飛び交う評論に流されず、
日本の各自治体や受け入れる住民の方にはしっかりと理解し、協力して頂けたらなと思います。


私たちが住む日本です。
同じ日本人として、全国の自治体に瓦礫の処理を協力して頂き、
重金属や化学物質などを、安全に、そして迅速に処理して、
少しでも早く、このボタ山を少なくしていけたらいいなぁと思います。
ボタ山がなくならないと、次に進みません。
また、瓦礫の処理が進むことで、東北に住む方のストレスも、
一つ少なくできるのではないかと思います。


岩手沿岸の中高生女子に援助物資を届ける会
さんのブログ
http://profile.ameba.jp/stshena/




  • 石巻の名産の一つにかまぼこがあげられます。
    仙台にも有名な『かまぼこ屋さん』はありますが、
    弊会で、何度か復興支援のイベント用に購入させていただきました、
    高重商店(株)さんでつくっている『高重の笹蒲鉾』
    を紹介させていただきます!
    ごはんのおかずにもなりますし、お酒のお供に如何でしょうか?
    品評会でもかなり受賞しているようで、
    三陸沖で獲れる高級魚、「きちじ」をふんだんに使い、
    二度も全国蒲鉾品評会の最高賞である農林水産大臣賞を受賞した一級品!!

    チーズ好きにはたまりません。
    プロセスチーズをまるまる笹蒲鉾の中にいれて
    チーズの風味を最大限に引き出した高重オリジナル笹蒲鉾!
    しかも、合成保存料を使わず安全と美味しさを追求した極上の笹蒲鉾なんです。。

    本当にお薦め、美味しいですよ!



    ㈱高重商店 チーズかまぼこ

    1本 ¥105(税込) 冷蔵で7日持ちます

    詳しくは、高重商店さんの広告で ↓
    http://www.pref.miyagi.jp/et-sgsin/Suigyo/suisankakou/tyokubaiten/b8takasige.pdf

    是非、応援の言葉と共に、
    電話やFAXで注文してあげて下さいね。