なおみさんの記事を参考にさせていただき、部分転載させていただきます

さかのぼりますが、震災直後の記事です。

「ファイト新聞社」があるのは、避難所となっていた宮城県気仙沼市の気仙沼小学校体育館。明るい気持ちになるためにと、小中学生を中心に高校生までの12人が新聞を作り始めました。
大地震・大津波が起きて、一週間後の3月18日
小中学生5人が、B4判の紙に「やっとお風呂に入れた」などと、その日の出来事や届いた救援物資を知らせる記事を書いて、避難住民の心を和ませたのが始まり。

色彩も

漢字とひらがなが「これでもか!」って位入り混じってて、中学生の子になるとまた記事の味わいが変わっていたり。。。。
ちょいちょい出てくる4コマ漫画や、
「自えいたいのテントの中に入らせていただきました。においはすごくタバコくさかったです。ちょっとみんなひいてました(わたしも)」
「スリランカ人さんがカレーを作ってくれました。」など。
子供ならではの文章が、生活を共にする避難所の方々に元気と勇気を与えてくれたそうです。
なぜか??ファイト新聞社には「平社員」と「アルバイト」がいるらしく
「しょせんアルバイトの俺」ってつぶやいていたり、「アルバイトから社員にしょう格しました~」って報告があったり。。。
数日に一回のペースで刊行
日々の出来事、感謝の気持ちなど、避難所に元気と励みをもたらした こどもパワーが詰まった新聞です。
7月3日、50号を最後に休刊になりました。
避難所暮らしの人が減り、子どもたちも再開した学校活動が忙しくなったためです。
創刊から1カ月半の全号を収録。
小学生の発案で始まったファイト新聞を1冊の本にしたものです。
※印税の一部・売り上げの一部は赤十字を通し義援金として寄付されます※
そして・・・


先日の宮城県山元町のいちご


実家に届けていたので、食べに行きました。
結構つぶつぶが入っていて、濃厚で美味しかったです(#^.^#)
チーズケーキに乗せてみました。
これは失敗

このアイスはこのアイスだけで・・・
追加でまだ買えるようです! 1つからでも購入できます。
支援もできて、美味しいアイスも食べられる

ご注文は前のブログ
