今日から12月。えっ!もう12月?です。


今年は全くブログの更新が出来ませんでした。


何でかな?

新しい仕事に就いて、余裕がなくなったから?


でも、今迄生きてきて、忙しい時ほど他のことがしたくなって、結果として取り組んだことが充実していたということは沢山ありました。


では、何でだろう?


筆記具への情熱が失われてきているのなら、それは哀しい話ですが、自他ともに評価すれば、益々高まってきているのではないかと思います。


特に私がよく使うワードで「果てしない旅」って言うのがありますが、一つは、ぺんてるのKERRY限定カラーの果てしない旅、もう一つが勝手に私が作っている「LAMY横濱倶楽部」の果てしない旅。(えー、LAMY横濱倶楽部っていうのは、今書きながら生まれました!)


LAMY国内唯一のフラッグシップストア、横浜のNEWoManでの星野桂先生の「ホシノ文具店」は、コロナ下にも関わらず大変な盛況ぶりでした!


限定ものの罠ってあると思いますが、益々その辺に関して加熱気味じゃないかと、敢えて多少の批判したい心も持って書きます。


正直、「限界ない世界」です。


私のように収集癖のある人間に向けた喜ばせのテクニックを駆使したメーカー側の仕掛けでしょうが、これにまた見事に喜んじゃうんですよね。


罠だと分かっていても喜んでしまう。そっちに行ったら捕まってしまうと分かっていても、捕まった自分を正当化してしまう。大変まずいです。


ハマるほどに、ショップの方との関係、プランナーの方との関係、文具仲間と呼べる人たちとの関係など、様々なもの凄く楽しい関係が増えて、見たことのない世界が広がり、それはもう抜けられない、俗に言う「沼」にはまり込んでいきます。年齢なんて関係ありません。


往生際が悪く、「僕なんて、あの人たちに比べれば、沼のほとりに立ったところ」なんて、インク50本も持っていて心に逃げ道を作ったような発言も状況によりしてきましたが、もはや「何言ってんのか!」というお叱りの声も聞こえてきます。



LAMYは何故ホワイトものが幻のようにお蔵入りしちゃうんでしょうか。え?トライペンのホワイトがない?そうなんです。素晴らしいご指摘です。大好きなswiftが限定復刻したのは素敵なニュースでした。


もういいでしょう。


宣言しよう。言い切るのは大切ですよね!


宣 言


自分を許します。


私は自分を誰よりも、

筆記具を愛でるように、大切にします。


そしてここに関わる人々を更に大切にします。


年内にあと数本ブログも書くつもりです。

こんな私のブログを、楽しみにして頂いているお声も頂戴しましたので、とても嬉しいです。


お楽しみに!!