コンクール二次予選通過! | うさぎのblog*育児とピアノとマイホームと

うさぎのblog*育児とピアノとマイホームと

ピアノ講師→ヤマハ特約店にて楽器販売業務→
今は
医療関係パート勤務。

2015年、長男出産。
2017年、長女出産。

子どもたちの日々の成長と、
念願のマイホームの進行状況の記録(←完成したものの滞ったまま…)

今はもっぱら息子と娘の
ピアノ記録用のblog

1ヶ月前に、「ピアノコンクール」というものに

初めて挑戦して


まさかの予選通過に驚き。



この1ヶ月は

もう次はさすがにダメだろうな、、と思いつつも

やれる事はやろうと

やれるところまでやろうと

母は思った。

(本人は、コンクールの意味合いがやんわりしか理解してないから、のんき。でも日々の積み重なっていくものは、ちゃんと増えていたかな)


短い一曲を数ヶ月も弾き続けることの大変さを感じつつ


マンネリ化を乗り越えて

今回の本番は新鮮な気持ちで弾いていた!

必ずミスる箇所もクリアガーン

のびのびとした弾き姿。

がんばった!!良かった!!


ただ、他の出場者は

やはりみんな凄腕の子がたくさん。

圧倒的な音楽を綺麗に奏でた女の子もいれば

思った演奏が出来なかったのか

席に戻ってからずっと悔しそうに泣いていた男の子や。

席に戻ってくる我が子を、ガッツポーズで迎える親御さん!


周りの雰囲気に泳がされながら、

わたくしも息子も過ごしました。

(4歳の妹とパパは、お兄ちゃんの演奏だけ聴いて、後はロビー!)


そんな中、

結果は

まさかのまたまた通過できた!!


もう驚き喜び!!


次は全店大会?

このコンクールのファイナル!

部門の中の10人まで残ることができた!


もうすごいよ〜


もうお腹いっぱいです。


短いレッスン時間のなかで

いつもコンパクトに指摘してくれて

優しい言葉で

子どもや親の心のケアをしてくださる講師の先生に感謝です。


次は自由曲で良いとのこと。

と言っても仕上がってる手持ちは

発表会に弾いたブルグミュラーくらい。

レパートリーが少ないって辛い驚き

さあ頑張ろう。