#中学生の家庭学習記録

#ちょうどいい親子の時間
#日常の学び
やる気が出ない日でも、勉強を続ける工夫があるようです。
こんにちは。
息子がぽつりと、
「勉強、やる気がしなくなった時…」
とつぶやきました。
でもそのあとに話した“自分なりのやり方”が、ちょっとおもしろくて、成長を感じたんです。
息子いわく、
「勉強いやや〜ってなる時のために、さらっとこなせそうなものを中頃に残しておく」んだそうです。
なるほどと思いました。
モチベーションが下がった時に、あえて“取りかかりやすい課題”を残しておく。
そうすれば、完全に手が止まることなく、少しずつでも前に進める。
前は「やりやすいものを先にやって、残りが全部たいへんなものになる」タイプでした。
それが今は、自分の状態を見て、あえてペース配分を考えている。
中学生らしい“セルフマネジメント”の芽が見えて、うれしくなりました。
🌿
やる気がない日をどう過ごすかも、学びの一部。
無理にがんばらなくても、自分で工夫しながら続けていけたら、
それがいちばんだなと思いました。
📖 わが家で使っているお気に入りアイテムをご紹介します。
リビング学習の空間を、やさしくととのえてくれるものたちです。

hamarun24さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me
https://profile.ameba.jp/me




