高〜いピアノレッスン!? | 豆瑠璃ボタン時々うきうき

豆瑠璃ボタン時々うきうき

我が家のいつも賑やかなマメルリハインコとボタンインコとうきうきしたことを書き留めたいブログです。

今日は息子のピアノレッスンの日音譜

週1回 60分 (1ヶ月4回 )で$430なんです。( 割引有りであせる)


高いですよね〜笑い泣き

先生も難しいRCM (The Royal Conservatory of Music) Certification を2年おきに更新するため努力されてるので高いのですね〜。

なので 我が家は毎年6〜8月に子供達と「ピアノを続けたいか?」を真剣に話し合います。( 毎年9月にレジストレーションがあるので)

娘はミドルスクールに入る前に「やめる」と決めましたぐすん

コースは4コースあって

好きな曲を楽しく弾きたい 音譜1回30分 (月2回か4回)コース

週1回45分 ( 月4回 ) のフェスティバルコース

週1回60分 ( 月4回 ) のコンペティションコース

息子は5歳から始め コンペティションコースは2年目。

息子は3年前から理論の勉強が始まりレッスン時間の半分以上が理論の勉強でアセアセ (あまりに理解できてなかったので)

ピアノのレッスンはピアノの前でワークと鉛筆を持って座ってる時間がほとんどでした汗

なので2年前ピアノのレッスンが楽しくなくて「やめるぐすん。」と言いました。

が その6月の年度末スタジオリサイタルで演奏した曲 Moszkowski Op.77 No.6 「Tarantella 」を上手に弾けたようで 先生から「カーネギーホールで演奏できるコンペティションに応募してみたらはてなマーク」と言われて応募すると受賞キラキラ。それがきっかけで引き続き頑張ってみることになったピアノなのですニコニコ

カーネギーホールで演奏したのは良い経験でしたウインク

そして 毎月こんなに高い月謝を払ってるんだから 最大限に努力して時間を無駄にすることなく先生の指導をいっぱい吸収してもらわないとビックリマークと 励ますようににひひ

努力の成果もあり難しいコンペティションで賞をいただいた息子ウシシ

今年度もがんばるぞ〜ビックリマークと思ってたら。。。

去年の夏 先生から「次年度以降 自国へ帰るかもしれません。」発言。。。えっ

今年度は変わらずレッスンはあるので 息子は「理論を全て終えたいビックリマーク」と レベル5から6→7→8までスピードアップして教わったけど これ以上は2月末のテストに間に合わないのでレベル8でストップぐすん

もし次年度があったらレベル10まで出来て理論卒業出来たかな!? ( とりあえずは今年のレベル8をパスせねばですけどねてへぺろ。)

ピアノの先生の家は 我が家から車で5分のところにありますが 先生が自国へ帰られてしまったら 他の先生にトランスファーして下さるとのことで「遠くまで運転しないといけなくなるけど車。」と言われたけど

我が家も引越するかもなんですよね。。。!?

今日一日のベストを尽くそうウインク