先月、トイレの掃除中に便器と床の間から水が出ているのに気が付きました
原因はウォシュレットのつなぎ目から便器に水が伝っていたようで…
(ホースの向きを変えて水がホースを伝いバケツに落ちる様に調整)
ウォシュレットのみを交換しようかと思ったのですが、家も今年で築21年目…
これを機にトイレのリフォームをすることに。
兄が建築士をしているので業者さんを紹介してもらったのですが、8月は忙しいとのことで工事が一ヵ月も先の今日になりました。(もっと早くしてほしかったけど、縁故だと我儘があまり言えない…←小心者)
古いトイレ
8月上旬頃、兄と業者さんに見積に来てもらった時、便器のカタログを見ながら
「タンクレスにしたいな~」と言ったら
兄が…
「こんな狭いトイレにタンクレス~ぅ?(←ちょっとムカっときた)小さい手洗いしか設置できないから水撥ねで周りがビショビショになるし、便器も壊れた時の修理代が高いぞ(←倍近く掛かるらしい)」…と一蹴
た…確かに…私は掃除も苦手だし、高いのもイヤだし…ということで…(兄に言われなかったらタンクレスにしていた )
普通のトイレにしました。
壁紙や床など悩んで…(最初は楽しいが、途中から面倒になる) こうなりました
施工中(もうほとんど完成)
ジャングル柄にしようと思ったのですが、反対された…開放感があっていいと思ったのに
壁紙は消臭・防汚効果があるものにしました。
これに幅木がつきます
トイレ本体の設置、ライト、紙巻き器、タオルハンガーつけて、
はい。完成~
さすが職人さん。あっという間でした
天井の壁紙
お日様が当たるとキラキラする~笑
電気の光でもキラキラ~
職人さんが行ったり来たりしているのをサラとルキがおとなしく見ていました
新しくきれいなトイレは良いですね~
ただ…トイレのドアを開けると怪奇現象(笑)が色々と起こるので慣れるまでちょっと怖い…