カップヌードルミュージアム | のえのえ でこでこ さ~らさら。

のえのえ でこでこ さ~らさら。

愛犬のこと、キャンカーで愛犬とのおでかけのこと…
愛犬を中心に世界が回っている親ばかブログです。

先週ですが、横浜みなとみらいにあるカップヌードルミュージアムに行って来ました。

 

何を今更…と、いわれそうですが、、

今まで近いからいつでも行ける~びっくりまーくと思っていた施設が次々と閉館したりなくなったりしてしまう事が多いので(このミュージアムがなくなるとかではないですよあせ)、また、2月中は修学旅行生が少ないので空いているという話を聞いたので、おとうちゃんとお休みが合った日に行ってきました^-^;

 

とはいえ、平日にもかかわらず団体も多く、想像していたより混んでいました。

 

館内は日清のラーメン類の展示物が沢山。

この他にも袋麺等の展示もありました。

 

 

安藤百福(日清の創業者)さんのシアターとか、不思議な展示物もありました。

全体的にスペースを贅沢に使ってるな~…って感じの印象です。。汗

 

 

こちらのミュージアムに行ったら是非、作りたいのがオリジナルのカップヌードル。

先ずは自分でカップに落書き デザインします。

置いてあるペンでカップに絵や文字を書き入れて、それを中央にあるブースに持って行きます。

ここからは中にいるお姉さん達が作業してくれます。

先ずは味を選び、

沢山の中から具を4種類選びます。

そしたらフタとビニールを機械でつけてくれて完了。

 

オリジナルのカップヌードルの完成です。

(後日、デザインはお見せします~)

 

 

あと、もう一つ、「チキンラーメンファクトリー」というチキンラーメンを手作りする工房があります。

こちらは前日に予約をして参加しました。

 

チキンラーメンファクトリーはなんと、粉からチキンラーメンを作っていきます。

(重要なところはスタッフがやってくれます顔

 

三角巾とエプロンをつけて…

怪しいオヤジと給食のおばさん。

粉をこねたり、生地をのばしたり…

若い子に混じって頑張りました汗

(作業中は写真が撮れません)

 

こちらも、麺を寝かしている間とか、時間が空いたときにチキンラーメンの袋に自由に絵を描いたり文字を入れたりします。

 

そうこうしている間に、製麺が終わり、ナントカ製法汗(クマset)(忘れた汗)による麺を揚げる作業で麺が完成します。

2月は特別にハートのカタチをしたチキンラーメンが出来上がりました。

これを先ほど自分たちで描いた袋に入れて完成です。

練り具合などで麺の仕上がりが多少変わるとか…。

 

完成品は後日、紹介させてもらいますきゅ

ちなみに着けたチキンラーメンの三角巾(バンダナ)はもらえます~ハート

 

あまり期待していなかったのですが、チキンラーメンファクトリーは結構、楽しかったです。

90分ほど掛かりますが、是非とも、参加してみて下さい。

特にお子さんと一緒に参加されると楽しいと思います~びっくりまーく

(当日予約もできますが、あらかじめ予約をして行った方が良いと思います)

 

あとは世界各国のラーメンが食べられる食堂がありましたが、うちはチキンラーメン(あまり食べた事がないので正当派のものを食べてみたかった)とカップヌードルソフトを食べました。

カップヌードルソフト……

 

普通のソフトクリームにカップヌードルの具と醤油の粉が入ってます。

(カレー味もあり)

味は……

お湯を入れる前のカップヌードルの具をソフトクリームに混ぜた感じ。。

(そのままじゃん汗

ブロックのチャーシューや乾燥エビとソフトクリームの混ざる食感……

多分、一生、忘れない。。。

 

 

 

ミュージアムからみられる景色。

 

 

みなとみらいに来られる際は、是非、立ち寄ってみてください。

 

 

この後は、ワールドポーターズで食事をして、モンベルに寄って帰りました。

 

 

平日ならカップヌードルミュージアム向かいのワールドポーターズの駐車場が一日1000円・臨港パーク駐車場一日1100円(普通車)でお得に利用できます。

追記↓

マリン&ウォークの駐車場も平日一日900円だそうです!ハート☆

こちらは赤レンガ倉庫の近くですハート

(レン君ママありがとうございます)

 

ただ、キャンカーなどの高さがある車は臨港パークの大型車用の駐車場が空いていれば利用できるかと思います(要お問い合わせ)。

横浜&みなとみらい周辺は立体駐車場がほとんどなのでキャンカーを停められる所が少ないです。ご注意下さいね~ウキャー!