お風呂の大掃除完了! | のえのえ でこでこ さ~らさら。

のえのえ でこでこ さ~らさら。

愛犬のこと、キャンカーで愛犬とのおでかけのこと…
愛犬を中心に世界が回っている親ばかブログです。

ここ数年、見て見ぬふりをしていたテヘお風呂のパッキンの黒ずみ…

カビ○ラーのスプレータイプやパッキンに塗るタイプで挑戦してきましたがいっこうにカビの根っこまでとれずうっすらと黒くなっていました。

 

で、今日はお休みだったのでちょっと前にポチッたカビ取り新兵器を使ってみることに…

使う前の写真をとり忘れてしまいましたが、うっすらと黒ずんでいたパッキンがきれいになしましたきゃ

 

これが新兵器のカビ取り剤。

刷毛で塗るタイプです。

 

パッキンというパッキン&シャワーのホースなどに塗りたくりました。

真っ白になって気持ちが良い~ハート

 

 

そして…この後は、

 

防かび剤も使います。

 

浴室内、煙で一杯。(煙が出はじめて90分後の写真)

天井までうっすら白いものがつきますが、無害だそうです。

でも気になるのでザッと流します。(本当は流す必要はないみたい)

この後、換気して終了~。

 

 

カビ取り剤は換気扇回して窓全開でやるので寒い…ぶるぶる

次からは暖かい時期にやらないとね。

いや…いつもきれいにしていれば大掃除は必要ないのよね…汗

 

まだ、やらなきゃいけないところが沢山~あせあせ

ヤバイヤバイあせ

年が越せないかも……汗

 

 

 

ちょっとお風呂の様子を見に行ったときにイスの背もたれにハンテンを掛けておいたら…

戻ったときにはお馬鹿親子の布団になっていました。。

 

はいはい。

おかあちゃんのメッチャ派手なバラの柄のハンテン…暖かいよね。

どうぞ、お使い下さい…。。。

 

 

 

今日は寒かったですね。

乾燥もすごい…。。

ワンコ(特に小型犬)は乾燥に弱いです。人間と同じように湿度を50%台に保ってあげて下さい。

特に気管支が弱い子、老犬などは要注意です。

(逆に湿度を高くしすぎると皮膚疾患などを起こす場合がありますのでご注意を肉球 くろ

 

これから年末にかけて忙しくなりますが、

ワンコの不調などは見逃すことのないように注意してあげましょうねwan