【鉄道模型】当製作所に到着《令和5年12月 その5》【KATO】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

 

今月の第五陣が到着しました。

 

image

■TOMIX    98723    国鉄 レサ10000系貨車 (とびうお・ぎんりん) 基本セット
■TOMIX    98724    国鉄 レサ10000系貨車 (とびうお・ぎんりん) 増結セット
■KATO    10-1449    10系 夜行急行「だいせん」7両基本セット
■KATO    10-1450    10系 夜行急行「だいせん」7両増結セット
以前から捜索していた10系バージョンの急行だいせんを発見しましたので、思わず調達しました。
あとは10系だいせん用の機関車をどうするか…
公式にはDD54、出雲市~大社間C11が説明文に出ていましたが、DD54は所有無しですし…
12系だいせんの時に調達した米子のDD51 1000番台でひとまずしのごうと思います。
 
image
■KATO    10-1449    10系 夜行急行「だいせん」7両基本セット
 
image
■KATO    10-1450    10系 夜行急行「だいせん」7両増結セット
 
最近はJR発足後の平成時代の寝台や特急がメインで調達していました。
バブル期の豪華な雰囲気も好きですが、やはり重厚な旧型客車含むこれぞ国鉄と云った車輌も見ているだけでも飽きが来なく、また懐かしくも思えます。
 
後はとびうお・ぎんりんが今回の調達でようやくフル編成が再現できます。
 
image
■TOMIX    98723    国鉄 レサ10000系貨車 (とびうお・ぎんりん) 基本セット
時代的にも10系だいせんと大体同じ時期ですので、走行させることにより 東海道本線(JR神戸線) 塚本~尼崎間 の雰囲気を味わえることが出来そうです。
 

今回はこの辺で。ありがとうございました。