【鉄コレ】《第3弾》小田急電鉄 デハ2213【TOMYTEC】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

 

今回は、鉄コレ第3弾 の 小田急電鉄 デハ2213 を投稿したいと思います。

 

image

image

■TOMYTEC 鉄道コレクション 第3弾 小田急電鉄 デハ2213

 

小田急2200形は、昭和29年(1954年)に製造された2輌固定編成の車輌となります。

2200形の初期車(デハ2201~2216)は前面非貫通でしたが、昭和33年(1958年)に前面貫通タイプ、4輌固定編成の2220形が、昭和34年(1959年)に前面貫通タイプ、4輌固定編成の2200形(デハ2217、2218)が製造されました。

 

元々は昭和30年前後の車輌と云う事もあり、まだ木製の部材も使用されていましたが、増備車については全金車となっています。

初期の塗色は紺地に窓回り黄色の旧色でしたが、のちにアイボリー地に青帯を纏った塗色に変更されました。

※次回に続きます

 

今回はこの辺で。ありがとうございました。