【鉄コレ】《第1弾》上田丸子電鉄 モハ2320形【TOMYTEC】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。
 

今回は、鉄コレ第1弾 より 上田丸子電鉄 モハ2320形 を投稿したいと思います。

 

本来は蒲原鉄道の車輌を投稿しようと思っていたのですが、ちょっと仕舞い過ぎて出てこなかったので急遽こちらを投稿しました。

※先日より本業の方が繁忙となったため、ちょっとあっさり目の内容になってしまうかもです。

 

昭和24年(1949年)に、近江鉄道クハ23およびクハ25の制御車2両を譲受、電動車化など改造を行ったうえでモハ2320形 2321、2322に改番、同鉄道の丸子線を走行することとなりました。

昭和44年(1969年)の丸子線廃止に伴い別所線の予備者として在籍しましたが、モハ2321は昭和47年(1972年)に銚子電鉄へ譲渡、モハ2322はそのまま同鉄道に在籍しましたが昭和50年(1975年)に除籍、のちに解体されました。

 

image

image

image

 
 

■TOMYTEC 鉄道コレクション 第1弾 上田丸子電鉄 モハ2320形

 

鉄道コレクションの第1弾は平成17年(2005年)に発売、どちらかというと初期の頃は現在の「ノスタルジック鉄道コレクション」に含まれそうな車輌が散見されました。

この車輌も全長11.8mの小型車両で、この後も同形式のように旧性能、小型と云った車輌が初期の頃は多く見受けられました。

ただノス鉄はほぼ2軸車10m級ですので、そこが異なる点だったりします。

こちらの車輌も2輌あれば、2321-2322の編成ができそうですね。

 

今回はこの辺で。ありがとうございました。