ご無沙汰です(^^ゞ
一人暮らしを始めて早2ヶ月・・・
すっかり生活リズムが変わり、PCの前に居る時間もめっきり減ってしまったHaMAnkEです。
これからは、無理せずちょくちょく更新していきます。
さて、今回は長崎での「精霊流し」について
精霊流しとは、8/15におこなわれる、この1年の間に亡くなった人の魂をお船に乗せて海に送るという長崎の伝統行事です。
精霊流しの最中は、普段控えめでおとなしい長崎人がまるで、「バーサク」のじゅもんをかけたれたかのように鬼人へと、変貌します。そう、「爆竹の鬼」へと。
長崎の町は、爆竹の煙でこんな感じです。
僕の実家は長崎なのであるが、大学で7年博多に、その後就職で11年滋賀県に居た関係で「精霊流し」には、ここ暫く行ってませんでした。
無論、子供たちが生まれてからは一度もお盆には実家に帰っていなかったため、子供たちは初体験。
あの、日本のリオのカーニバルとまで、称される(誰に?)異常な爆竹フェスティバルに子供たちは耐えられるのか!?
結果
耳栓したまま、爆睡w
あんた、すごいよ。
将来大物だよ。
一方娘は?というと、こちらは
「おなかすいた~」
こうである。
ちったぁ~親の都合ってのも理解してくれよ。
<親の都合>
・子供怖くて泣く
↓
・父ちゃん全然怖くないぞぉ~ こっちへおいで♪
↓
・子供たち、とうちゃんかっこいい~
無駄であった。
まぁ、よい。
つまらないので(何が?w)、早々に切り上げちゃんぽんと皿うどんと長崎ラーメンを食べに行く。
長崎中華街
長崎ラーメンは、博多ラーメンとも違ってこれまたうまい。
なお、娘の顔がえらいことになっている理由は、また別の機会にw
皿うどん。
食いさしで、すまぬw
これがいわゆる一般的な「皿うどん」なのであるが、僕的には「太メン」が好き♪
※太メン皿うどんは麺に、ちゃんぽん麺を使用。
なお、掛かっている黒いものはソース。
長崎では皿うどんにソースは常識。
店屋物で頼んだら、リポ○タンなどのビンに入ったソースが共に届けられる。
いや、久しぶりの皿うどんはやっぱうまかぁ~♪
さて、最後に
爆竹動画を。
この動画機能って、初めて使うので果たしてうまく行ってるのか??





