昨日は、ほぼ徹夜で挑んだ釣りで疲労困憊して、帰宅後お風呂に入って即寝してしまった・・・
子供よりも早く寝るなんて・・・
健康的でいいかんじじゃ。
しかし、19時に寝るのはさすがに、どうかと思うが・・・w
ということで、昨日の釣り紀行。
行った場所は、福井県の敦賀市。
でっかい岩の近くのテトラポットの上で釣りをした。
なかなか、雰囲気があってよい場所である。
切り立った岩が、いかにも「日本海」って感じである。
別角度から、パチリ。
我々(会社の同僚かつクワ仲間のN氏を含む総勢6名)は、このずらっと並んだテトラポットに張り付くように
釣りを行った。
そうそう、釣りとはまったく関係ないが・・・
福井といえば、有名なアレ。
「もんじゅ」
アレがある半島が我々のポイントの目の前に見えた。
↑この写真の中央部にある小さな湾内にアレはある。
他の原発にも言えることであるが、大抵の原発は外部からは見えにくいところに配置している。
閑話休題、釣りである。
総勢6名のうち、僕を除いた5名は全員「チヌ」狙い。
このポイントは最近実績が凄いらしく、みんな気合が入りまくっている。
N氏はポイントに向かっている途中で立ち寄った釣具屋で新しい竿と、巨大なタモを購入する始末。
僕は・・・というと、何だか「チヌ」は釣れない予感がしたので、穴狙いでアラカブ釣りw
テトラの上をあちこち移動し、穴に仕掛けをポチャンと落として脈釣りするだけの簡単なものだ。
仕掛けも凄く簡単。
手元から、竿+リール(バスフィッシング用のルアーロッド(ライト)セットを転用w)→ライン→針→なす型オモリ
以上だ。
仕掛けというのもおこがましい。
要は針とオモリだけw
釣ってる本人もいい加減なもので、くわえタバコで、何故かコーヒー牛乳を飲みながら、適当にポチャンと落として、手先をぞんざいにくいくい動かしているだけ・・・w
一般的な釣りのイメージとは、恐らく「海の男と魚との真剣勝負、魚とヒトとの知恵比べ」といった感じのものであり、実際僕以外の5人はそうだったのであるが・・・
一人、堕落への坂道を転がり落ちました♪
こんなアホに釣られる魚があわれである。
しかし、そんなアホにあっさり釣られてしまう魚がいるのも事実。
しかも、多数w
諸行無常とは、まさにこのこと。
開始第一投(正確には第1ぽちゃん)。
まだ、他の五人が「チヌ」との真剣勝負に備えて、撒き餌を撒いたりしてる頃・・・
いきなり釣れたぞ♪
開始1分で、このざま。
大口を開けたアラカブ君である。
因みに、先ほど説明した仕掛けの全てがこの写真の中に納まっているのは言うまでも無いw
今回釣れたアラカブは、皆10cmそこそこの小さいものであったが、こいつらは実はとても良い出汁を出す。
アラカブの味噌汁は最高である♪
ということで、バンバン釣った。
入れ食い状態である。
ポチャンと落とす → 釣れる or 引っかかって仕掛けLost
ほとんど全てがこの2者択一である。
結局、適当につりを実施して、そこそこの数を釣り上げた。
これ以上釣っても、我が家では既に食べきれないと思い、早々に終了。
大漁であった♪
そうそう。
「チヌ」との真剣勝負を繰り広げていた、その他5人・・・
結局「チヌ」の姿を見ることは無かった・・・
「チヌ」との真剣勝負の仕掛けで僕と同じ「アラカブ」を何人か釣り上げていたのが、傑作であったw
釣ってきたアラカブは、本日の夜ご飯にお味噌汁で頂きました。
美味しかった!
因みに今回大活躍したバスロッド。
グリップが異様にエビ臭くなってしまった・・・
もう、バスフィッシングには使いたくないほどである。
ヤレヤレ ┐(^ー^)┌ マイッタネ w




