はまなす文庫

はまなす文庫

はまなす文庫の四季折々のつどいを紹介しています

6月2日(金) ☔

 昨夜から雨が降り続き、きょうも一日降り続いています。

被害が出ませんように。

 庭のニゲラと、オルレアが雨にぬれて咲いています。

 

 

 

 

 どちらも、川越の絵本カフェ「イングリッシュ・ブルーベル」

 のお庭からいただいた種です。

 ニゲラはその年によって、白かったり、うす紫だったり・・

 今年は濃い紫になりました!!

  オルレアは、なぜここにこんなに増えたのか??

 この場所は、春にスズラン、秋にフジバカマが咲く場所

 なのですよ~

 

      *************

 

 6月のはまなす文庫のつどいをお知らせします。

 どうぞ、無理なくお出かけください。

 

 クローバーカエル <はまなす文庫・6月のつどい> カエルクローバー

 

 1日(木)津幡図書館賢治を読むつどい → 終了

10日(土)はまなす文庫 6月のおはなし会

       特集 ~みんなのバザー~

       どなたでもお店を出してくださいね。

       今月は第2(土)になっています。

14日(水)おはなしのへや  → お休みです。

27日(火)えほんのへや

       10:00~12:00

       かほく図書館第3会議室

       絵本をお持ちください。どなたでも。

28日(水)かほく図書館賢治を読む会

       14:00~15:30

       かほく図書館第3会議室

       テキストはカウンターにて

30日(金)大人のためのおはなし会

       14:00~15:00

       かほく図書館第3会議室

       図書館司書の方とやまんばが語ります。

       どうぞ聞きにいらしてください。

       申し込みいりません。

 

文庫の玄関<6月のえほん>

 

 

   

    黄色い花 はまなす文庫の出前予定 黄色い花

 

 14日(水)射水市大島絵本館

       おおしま国際手づくり絵本コンクール審査会

       7/1~23 入賞入選作品展

 

 

     *********************

        

5月21日(日) ☀25℃

  

 

 隣の葡萄園のぶどうの木に、小さな青い実がつきはじめました。

7月には甘い紫のぶどう(デラウェア)になることでしょう。

とても、たのしみ!!

 そして、庭の鉢に植えたジギタリスが咲きました!

ジギタリスの花は下から上に咲き上るのですね。

まだしばらく、楽しめそう!

 

      

 

    ***************

 

 昨日(20日)は、5月のおはなし会でした。

5~6月は行事が目白押しの季節ですね~~

それでも、5人の参加でおはなし会を楽しみました。

 特集は、わらべうたや詩、ことばあそびであそぼう!

もと、子どもだった人たちと、おもいきっり声を出して

詩や言葉遊びを唱えたり、わらべうたを歌ったり、

動きまわったりしました。

 

    

 

    <ぷろぐらむ> 14:00~16:00

 

本 『かなへび』 竹中践 ぶん 石森愛彦 え

   『ねえ トキってしってる?

      絵と文  佐渡絵師 発行元 佐渡市

  『バスが来ましたよ』

       由美村嬉々 文  松本春野 絵

🕯  おはなし  「マーシャとくま」(ロシアの昔話)

 

音譜 特集 <みんなの選んだ詩、ことばあそび>

    ・ぼくになる  与田準一

    ・たらこかずのこ  谷川俊太郎

    ・こころ  からすえいぞう

    ・こころ  こいぬけんきち

    ・にらめっこ  いしころかずお

    ・なまえのうた  川崎洋

    ・さよならさんかく

    ・いるか  谷川俊太郎

    ・てんてんのうた  つばめひとし

    ・かえる  谷川俊太郎

    ・そうだ村の村長さん  阪田寛夫

    ・はっけん  ふくろうげんぞう

    ・いちでいとやのおまきさん

    ・へんなひとかぞえうた  岸田衿子

    ・めのまどあけろ  谷川俊太郎

 

     <みんなであそんだわらべうた>

  お手玉をつかって

    ・いちわのめんどり コケコ!

    ・おんどりいちわはいちもんめ トコテン!

    ・おてぶしてぶし

    ・ぺったらぺったんもちつけ

  輪になって

    ・おえびすだいこく(おにきめうた)

    ・まるくな~れ

    ・ひらいたひらいた

    ・もぐらどんのおやどかね

    ・あぶくたった にえたった

    ・からすかずのこ

    ・おちゃをのみにきてください

    ・つるつる

    ・ことしのぼたん

    ・なべなべそこぬけ

 

   

   文庫で使っているカードたちと参考図書など

   

 

 <みんなの感想>

   あ~あ  たのしかった!

   こんなに声出したのひさしぶり!

   小さい頃に遊んだの思い出したわ!

   けっこう、うたの言葉も覚えてるよ!

   あそんだ友だちのことも思い出した!

   読んでもらったり、一緒に唱えたりしたら

   よ~くイメージできて楽しくなるね。

   ことしのぼたん、よくあそんだわ~

   文庫でも、これまでよく遊んだね~

   鬼のセリフがおもしろくて、子ども達に人気の

   わらべうたでした!

 

  

 

 少人数でしたが、楽しいつどいになりました。

 声に出して唱えた詩やことば遊び、体を動かして遊んだ

 わらべうたは、時を経ても身体に残っていて、

 きっと、生きるためのバランスをとってくれているのかも

 しれませんね。

 今の子どもたちにも、機会をとらえて伝えていきたいと

 強く思いました。

 

       ***************

 

   

   

     

      

 

 

5月16日(火)☀ 25℃

     

  文庫の庭にはまなすが咲きました!

  いつもの年より、花が大きいような気がしますが。

 

 文庫のお便り「草の風」をお届けします。

 本当は、B5サイズの手書きのお便りですが・・・

 ブログでも紹介しています。

 

  ・・・・・・「草の風」(NO.334)・・・・・・

 

音譜わらべうた  きがゆれる

黄色い花  詩    「わかばのうた」まど・みちお

本おはなし会  20日(土)ごご2:00~

        特集~わらべ歌であそぼう~

           (詩も言葉遊びも)

 

 クローバーコロナの感染の心配もなくなり、若葉の美しい5月を

迎えて人出のふえた連休のこどもの日(5日)午後2時42分、

能登半島で震度6強(珠洲)の地震がありました。

17年前の能登沖地震に次ぐ大きさで、びっくりしました。

やはり、同じように大きな被害が出ています。

私の住むかほく市は震度4でしたが、大きく揺れました。

 私は七尾市のお祭り(青伯祭)を見に出かけていて、

たくさんの人出に驚き、早めに帰宅した後の地震でした。

全国各地から、お見舞いのメールや電話をいただきました。

ありがとうございました。その後も、北海道や関東も

揺れて、その地の人は心配したことと思います。

大きな地震が起きませんようにと祈るばかりです。

 さて、4月のおはなし会は、遠く大阪より、

こうのさん、あおやまさんが文庫を訪ねてきてくれました。

嬉しくて、お土産におはなしをお願いしました。

お二人のおはなしは、🕯 「からすの親子」「おぼさりてぇ」

「マリーちゃんとジョージくん」「こすずめのぼうけん」。

みんな大喜び!ろうそくは、4月生まれのNさんと

3人の子どもたちが消してくれました。

 4月の特集は、折染めあそび。障子紙を染めたほかに、

折染めのびゅんびゅんごまを回して遊びました。

一年生のりょうちゃんは足で回して見せてくれましたよ!!

 

   

 

今月は、わらべ歌や詩、ことば遊びを楽しみます。

どうぞ、都合のよい方はお出かけくださいね。

お待ちしています。クローバーカエル

 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・