この数日、疲れきっていました。


職場の人間関係  こればっか


人の機嫌など気にしない。仕事をしたらよいだけ。遊びの場ではないからやることをやればよい。いちいち気にしていたら仕事はできないよ。私の考えた一般論


分かっています、、分かっています、、

でも、ブログでは吐かせてください。


私は昼から事務業務です。工場が忙しい時は私と違うヒマワリさんの部署を昼からも手伝いますが、私も事務がありますから、ある程度目処がついたら、事務に戻ります。


ヒマワリさんは、「私(tsubaki)はヒマワリさんの部署のスタッフ 一緒に職場を変えていこう」と、思われているようで、ありがたいし、そうしたいのですが、部署が違うので、事務が忙しい日はよっぽどではない限り時間をかなりのオーバーで手伝いきることはできません。


つまり

どこかで割り切らないと、私は私の仕事が滞ります。


先日、事務が沢山あったため、私が早めにヒマワリさんの部署から事務に戻る時に

「事務に戻っても、大丈夫?」と、日頃の口調や台詞でヒマワリさんに聞きました。

急ぎでする業務は残ってはいませんでした。


ヒマワリさんは、「大丈夫?って言われてもするしかないから」と、冷たく苦笑いをされました。


何となく、私の事務量が増えて、それに比例して、ヒマワリさんの機嫌は悪くなりました。


機嫌が悪いというか、話かけてこられなくなり、話しかけても気にない返事、しかし、仕事の話は無表情ながらされますので、周りにはわかりにくい、

「チクチクとしたイ〇メのようなもの」


ヒマワリさんは、新某お局さん(今の職場で一番長い73歳位)に、それをしだし、一度、新某お局さんが「何を言っても何にもいわないで!なんなのよ!」と、言い、ヒマワリさんに背を向け今働いています。二人は同じ部署ですが挨拶さえなし。


かなり、強気なヒマワリさん


経営者や奥様には朗らかに話かけられます。


昼から違う業務をするのは難しいな。

事務を疎かにはできないし、ヒマワリさんの気もちもわかるし。


でも、生きるために乗り切らないとな。


何となく浮かない日々でした。


来週からまた、気分をかえてやろうかな。


前の職種に戻ろうか いや、先のことを考えて転職したし、まだ転職して数ヶ月ではないか。


ついつい辛く、ついついブログを書きながらポロリ。


スマホでYouTubeをみたりして気分転換


それぞれの1日をニコニコ