一昨日、60歳正社員VS75歳パートになった某お局さんのバトルがありました。 


書くのは省略。私からみたら、aさんの意見に賛成でした。  


2人とも、直接、本人には言わず、  

違う人に聞えよがしに言い合います。


私はこの「聞えよがしに言う」行為は好きではありません。

直接言っているわけではないし表だって問題行動になりにくい、でも、どうにか相手に文句を言いたい、を、「聞えよがしに言う」のでしょう。

それを聞いて周りもザワザワ。


金曜日は、某お局さんは、朝一、社長にこれまた何となく皆が聞こえる場所に呼び、aさんとのことを大声で訴えていました。

その昼の昼休み、某お局さんは、「aさんは本当に横着な!」とaさんのいないところで大声で話していました。


出ました。毎回ながらでる台詞


私はもう辞めるよ。


経営者が、「そんな事言わないで〜」となだめていました。


そして、土曜、某お局さんは、丸一日欠勤でした。

辞めるのかなと思っていたら、


今日、朝一来られました。


しかし、なんと、今まで席はaさんの斜め前でしたが、aさんに背を向けた経営者の席の近くに移動しました。勝手に。


全くaさんと某お局さんは、今のところ、全く口も聞きません。私がaさんと業務の話をすると機嫌が悪くなります。


某お局さん、好きな時間に帰りますが、やはり正社員のaさんに、帰ってもよい状況か聞いてもよいと思います。それができず、目も見えず、手も痛い、重い仕事はできない、人を顎で使う某お局さん。


あのーあのーあのー

辞める辞める詐欺はもう何回目?


若いものに慕われる先輩であってほしい

若いものも先輩に敬意は払うべきであろう


明日はどうなるやら。

頭痛がひどい今日この頃。

はやく休みたいと思います。


それぞれの夜を照れ