ただ書かせてください。ペコリ。


2.3日前です。

職場で急遽スタッフの一人が休みになりました。

今週は少しハード。


朝、私はテレビを観ている某お局さんに、

今日、〇〇さんが休みと聞いて、

「手が足りない時はフォローよろしくお願いしますね」

と言うと、

「(nonnon〜)私を当てにしないで〜」と。


「某お局さんはいないものと考えて、残りのスタッフで業務にあたろう」と、以前スタッフとも話し、自分にも常に言い聞かせているくせに、


私のどうも昇華しきれないこのモヤモヤ。


モヤモヤする自分に呆れモヤモヤアップ。


しかし、し、か、し、しーかーし


この場で言わせていただきます。


某お局さんは「午前中だけ」に勤務形態が変わりはや2.3ヶ月経過しています。それまでは夕方まで勤務されていました。


午前中だけになり、さらに業務に対して意欲や携わることが激減しました。はっきりいってやる気なし。逃げ回っておられます。


職場に「身体を休めに来られている」ようにみえます。tsubaki視点


やる気があるのは、


①頂きもののお菓子など分配作業

テレポーテーションみたいに素早い動き


②職場に飾られている花の水切り


③経営者と近い慣れた業務

③こそ今年新しく入ったスタッフがしていかないとならないのですが、そこは譲らない某お局さん。後輩育成してほしいです。


何かの度に


この仕事は目が見えないから私はしないわ

ヨロシクね!がんばれ!

この書類はややこしくて(責任もてないから)私はしないわ

ヨロシクね!がんばれ!

この業務はもう無理だから私はしないわ

ヨロシクね!がんばれ!


この某お局さんはいったい何なのでしょう。


★これが「うちの某お局さん」の「午前中だけのパート」としての心構えということしょう。


周りが働いている時に、事務に闖入したり、座って衣類のカタログを読んだりしています。


年齢に関係なく仕事への意識は人それぞれでしょうが、、、


グチグチがとまりませんでした。

とりあえず、職場は身体を休めに来る場ではありません、と心で呟いてみました。


このグチグチも私視点からゆえお許しを。

私本意に無意識的に書いているでしょう。


切り替え切り替え


なかなかできない私。切り替え〜!


冷たいお茶を飲んですっきりさせて

昼からも乗り切ろうかなウインク


それぞれの昼からをニコニコ