続きです。

 

全108町を巡る神幸祭。

約30キロくらいの道のりでしょうかね~。

見物でもずーっと一緒に歩く人も居るかと思われますが、私はあっちこっち寄り道しながらです。

将門塚からお昼ご飯は「神田まつや」さんでお蕎麦をいただきまして、次は神様方のお昼ごはん。「昼御饌」を観に行くことに。(今回移動は全て徒歩にいたしました)

 

馬喰町方面に向かって、両国旧御仮屋へ向かいます。

途中で神幸祭をお迎え。

 

 

昼御饌を見物に来るには初めてだったので、神幸祭に列に着いて行って旧御仮屋へ。

行って見たら場所は、川崎大師の東京別院、薬研堀不動院でした。

 

 

お不動さんはお不動さんでゆっくりお参りもしたかったのですが、ちょっとそんな状況ではなかったので、また今度ゆっくりと。

 

それにしても、こうして一の宮鳳輦、二の宮神輿、三の宮鳳輦が並ぶと絵になりますな~。

神輿と鳳輦以外の行列の皆様もお昼休憩ということで。この場所には意外と人は少なかったです。そういえば、ここまで来る途中傘をさして居ましたが、ここでも傘はいりませんでした~。

なんか凄いね!

 

御祭神に神饌のお供えが終わりますと、巫女の舞の奉納です。

 

 

神幸祭がお日り休みの時間を使って、浅草の方へ行って見ようかな?とも思ったのですが、神田明神へ行くことに。