今日お朝から暑い!

それでもまだまだエアコン無しで自然の風を楽しんでいます。

 

「はまはく」からの続きです。

浜松市博物館の通路の片隅に展示させていたのがこれです↓

 

 

「蘇民将来符」なるものを、この時見るまで知りませんでした。

どれどれ?

説明を読んでみると。

「縁日で授与される護符」ということで、お寺で授与される「蘇民将来符」と露店で売られる絵入りの「絵蘇民」と言うものがあるようです。

 

(絵蘇民)

 

(蘇民将来符)

 

こういう縁起物が大好きな私!

欲~いと思ったのです。

(正確には、お守り的なものです)

 

説明を読むと、展示されていたものは、信濃国分寺(通称:八日堂)で、毎年1月8日の縁日に授与されていたもので、昭和30年~40年代のものらしいです。

 

信濃国分寺八日堂を調べてみますと、長野県上田市国分に現在もございまして、1月8日の縁日は大変人気で大勢の人が訪れるようです。

 

もちろん!蘇民将来符も絵蘇民も売られています。

う~ん。

長野なら日帰りで行けるけど、正月だと車で行くのは無理だな(タイヤ持ってないので)。

電車で4時間・・・。

 

おっ!

長野に親せきがある後輩に頼んで買ってきてもらおうかな。

つづく