こんばんは⭐

 

 

 

 

5月もあっという間に過ぎ、

6月も半ばに入ろうとしていますが

お元気にされてるでしょうか?

(何?この始まり方w)

 

 

5月のGWもすでにもう2カ月くらい前?

みたいな感覚で不思議なもんです。

まぁ、一番不思議なのはおかずさんだろ?

ってのはあるあるな話なのですw😆

 

 

毎日通る公園の紫陽花が

綺麗に咲いてます✨

 

 

 

 

 
 
紫陽花ってよーく見ると
ひとつひとつが可愛い花🥰
この水色も綺麗ですね✨

 

 

 

 
はい、今回はアセンダントとMCの話です。
以前というかだいぶ前に
月星座について書いたのですが、
そもそもなんで西洋占星術に興味持ったのか?
と言うとですね、
実は3年くらい前から聖書に興味を持って
いろいろ調べたりしてます。
今は仕事でいっぱいなので休眠中ですが。。
(おかずさんは無集今日(←当て字)です)
 
ここでは書いてるとキリが無くなるので
詳しくその話はしませんが、
言うても受験勉強並みにストイックに!
って感じではないのですけど
何かといろいろな方面で調べてますと、
必ずこの「西洋占星術」に当たります。

「~座と~座が…」ってときにこうなる…

というのが歴史上多いんですよね。

 

元々、星座占いは昔から好きな方で、

雑誌の最後の方とかにある記事は

よく見てました。

分かる人は分かると思うのですが、

Twitterでも勉強させていただいてます。

最初はホロスコープの勉強に…

と思いつつも段々と脱線して…

柔軟宮最高か…とかw

でも楽しんで学べるのはいいことだと思います。

←体のいい言い訳…wなのか!?

 

 

はい、本題です。

あまり詳しく無かった自分も

日々Twitterやらで学んでるうちに、

誕生日の日付で見る太陽星座だけでなく、

月星座や他の惑星星座を知ることができて

幅が広がって楽しみが増えました。

 

 

 

 

↑自分の太陽、月はもちろん、

他の惑星星座を調べる際におすすめ!

 

 

最近、ちょくちょくリプ欄で見かける

「アセンダント」や「アセン」、「ASC」

(↑どれも同じ意味)

の単語が目に入るようになりました。

これはどういうこと?

ということで調べてみたのですが、

これは実際に見てもらったほうが

分かりやすいかもしれません。

(投げるのかw)

 

 

 

 

ざっと分かりやすく言うと、

文中にあるように、

「無意識に出てしまう性格、

他人にどう見られてるか?

という外側の印象」

なんですね。

 

 

さらにMC(えむしー)もよく目にする言葉。

アセンダントとの組み合わせで

目にすることがあります。

こちらも説明するよりも実際に↓のHPで

見ていただくと分かりやすいかもです。

 

 

 

 

こちらも分かりやすく言うと

「どのようにして社会と関わるのか

という職業の傾向や目標を表します。」

とありました。

 

 

では実際に自分のホロスコープを作成して

見てみましょう!

その前に自分の生年月日はもちろんなのですが

月星座のときと同じく、

生まれた時間が分からないと

作れませんのでご注意を!

 

 

 

 

↑先ほども上げたHPですが、

「アセンダントの調べ方」のとこに

説明があるので読んだ後に

「ホロスコープを作る」をクリック。

 

先に書きますと、

結果が出てからでいいのですが、

ページを下に進めますと

「各星座のアセンダントの特徴」が見れます。

 

 

 

↑こちらからでもいけます…

(一応貼っておく優しさ😇)←えw

 

 

ではおかずさんのを貼っておきますね!

太陽、月の惑星星座はもちろん、

かなり詳しく出てきます。。

 

 

 

 

 

 

 

意味が分からなくてもここまで詳しく出ると

特別感を感じますね😊

 

 

まだあるのですがチンプンカンプンなのでw、

(言うてもこの先、勉強を進めていくと

分かるようになるんでしょうか。)

ここではアセンダントとMCに注目しましょう。

 

「天体の位置」の冥王星の下に

「ASC射手座、MC乙女座」と出ました。

 

 

またこれでASCとMCが分かったので、

この組み合わせを以下のHPで調べてみましょう!

 

 

 

 

どうでしたでしょうか?

自分は結構、ハマっていて驚きました。

月星座もでしたが、さらに踏み込んでいくと

客観的に自分を見つめることができるような。

もちろん、傾向が

合ってるか?合ってないか?は

人それぞれなのはあるかもですが

自己分析の参考にはなるかと思います。

 

 

 

最後におまけで

ホロスコープを作成できるHPをもう一つ!

 

 

 

 

 

↑こちらからもどうぞ…(小声)

(文中で作成の説明されてるHPです)

 

 

 

 

「ホロスコープを作成」を押してから、

小さくて分かりにくいのですが、

ホロスコープの下にある

「このホロスコープの詳細」をクリックすると、、、

 

 

 

 

画像のように分かりやすく一覧が出ます。

もしかして、、、

こっちの方がわかりやすかった…?

どっちでもわかりやすいほうでいいと思いまーす😆

 

 

よかったら自己分析の参考にしてみてください✨

 

 

 

 

では今回はこの辺で!

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました✨

 

 

 

 

【今回のおすすめHP】

 

 

 

 

 

 

【おすすめ記事】