私は母乳の出が悪くて、

混合からスタートしました。

 

これが難しい‥と最初思ったんですよね。

何が難しいって、

①おっぱいどのくらい出てるかわからず、

 追加のミルクどれくらいあげればいいか問題

②母乳量は増えてるのかわからない問題

 

追加のミルク何ミリ作ればいいか分からないんですよね(笑)特に足らない時が怖い😱

それに母乳が増えてて、

ミルクあげなくていいようになるのかわからない😫

 

病院にいる時は、赤ちゃん用の体重計があったので

母乳飲む前後で体重計って量を計算🤱

退院してからは、健診のついでに子育て広場ではかることをしていたものの、そう何回も行けない

 

 

ということで、実験開始!

初回は、母乳飲ませたあと、

ミルク缶に書いてある月齢の目安MAX量まで作る→飲ませる→残した分確認

次回は残した分が50ミリになるように調整

吐いた場合は、もう少し減らす(あげすぎかなと思い‥)

 

次からは、残りがなくなったら少し増やす(月齢目安は超えない)を繰り返しました。

 

この方法だと、余りも少なく、足りないことも減った気がします。

 

また、追加のミルクは結構飲むので、もう母乳のみで育てるのは断念しました。

 

プチ情報ですが。

哺乳瓶で飲ませる時の手ですが、

普通に哺乳瓶を握ってあげてたのですが、

叔母があげてくれた時、小指を顎に当てていて。

確かにこちらの方が固定するので目からウロコでした。