産前から知っておくといいかも。 | 女性の起業・副業を応援〜大切な人を守るための自由な経済と時間を同時に手に入れる

神戸市西区、小野市で

産後骨盤調整ヨガ

親勉

頭蓋骨矯正、ヘッドマッサージをしている

 

助産師はま子です。

 

◆産前から知っておくといいかも。

 

小室先生からの

子育て、教育アドバイスを聞いているとき、

私が間接的に聞いたある患者さんの話を

思い出しました。

 

 

お産をされたあるママさん。

幼稚園教諭としてキャリアも長く、

自然分娩、母乳育児に強いこだわりが

あったように感じました。

 

産後、うまくいかないことというか

自分の理想とのギャップが大きくて

納得できなかったのでしょう、

今で言う産後うつのような感じでした。

 

やっと迎えた1か月検診の時、

小児科医や助産師に

こんなことを言っていたそう。

 

「助産師さんは

 おむつ交換や授乳の仕方しか

     教えてくれなかった。

 それ以外の赤ちゃんとの

     接し方を教えてくれなかった。

 だからこんなにつらい思いを

    しなければならなかった。」

 

衝撃的でした。

そうか。

育児技術を教えるだけでは

ダメなのか⁉️

 

赤ちゃんの接し方は

家族の人が伝承的に教えるもの?

助産師さんや看護師さんに

入院中に教えてもらうもの?

なんとなく知ってること?

退院後1か月検診過ぎてから

育児サークルやベビー系の教室に

参加して知ることなの?

 

私の中で正解はありませんでした。

 

産後まずは自分の身体の回復と

赤ちゃんの育児技術を取得することで

精一杯なので、

 

そこにあれやこれや話しすることで

パニックになって

「やらねばならない」

それらができないと

私はダメな母親だと追い打ちをかける現実。

 

 

ああそっか!

 

子育てのゴールを考えたとき

子供にどうなってほしいのか

あなたはどうしたいのかを明確にしないまま、

目先のことに右往左往、四苦八苦する。


それが育児のスタートともいうのですが、

 

カオスの中、育児がスタートするから

子育て迷子になるんですよね。


産まれる前から

そんなことまで考えないか…。

 

ちなみに親勉の子育てのゴールは


精神的、経済的な自立をいいます。



習い事迷子

与えるおもちゃ迷子

ママ友と必死でつながろうとする迷子。

 

ま、かくいう私もそうでしたが

今は迷子ではなくなったと思っています。

迷子になりかけても

毎日育児についてアドバイスしてくださる、

小室先生をはじめとする、

インストラクターの方々のメルマガや

ママ仲間の投稿を見て奮い立ち、

 

自分の子育てのゴールに向かって

毎日の生活が充実してると感じれてる!

 

親勉に出会って良かったなって

思う毎日です。