こんばんは、はまかぜです。
皆さんは、以下の記事を覚えてらっしゃるでしょうか。
1階の軒天に物干し金物を設置したのですが、
夏場は大量の蚊が発生
向かいにお隣さんちの勝手口があり気が引ける
という理由で無用の長物と化しておりました
当時皆さんからは、
グリーンカーテンの設置
靴干し
蚊帳の設置
簾を設置
サンルームに改造
干し柿を作る
ツタ科などの植栽を吊るす
などなどたくさんの案をいただいていたのですが、結局どれも実践しないまま放置していたのが現状でした
(ほんとスミマセン)
ところがある日のこと。
お隣さんからいただいた鯛の干物がすごく美味しかったんです。
なんとご自身で釣ったものを自宅で干物にしたそうで
それを聞いた妻が「うちでも干物を作りたい
」と言って、さっそくホームセンターで買ってきたのがこちら。
ドライネット(とS字フック)です。
一応、妻に確認します。
「もちろん干すのはあそこやんな?
」
「うん
」
ついにキターーー
苦節2年半、ようやく1階の物干し金物が使われる日が来たのです
それでは見ていただきましょう
どうですか、サンサンと日を浴びるこの環境
干しているのはニンジンです。
しばらく干して食べてみたところ、少し甘みが増して美味しかったです
また別の日にはこちらを
大根です。
こちらは少し苦味を感じましたが、柔らかくて味がしっかりしていて美味しかったです
これからも楽しみです
というわけで物干し金物が役立つ日が来たというお話でした。
洗濯物を干す日は来ないかもしれませんが
はまかぜ家愛用のアイテム
最後までお読みいただきありがとうございました。