「煮豚(塩味)」

煮豚作っておくと、便利だよ。

タッパーに入れて冷蔵庫で保存しといたら、
料理の時短にもなるよ。
材料
豚バラブロック 200グラム
(肩ロースでもヒレでもお好みで)
ニンニク、しょうが、ねぎ 適宜
(臭い消し用ね)
塩 少々
炊飯器に豚バラを入れる。
適当な大きさに切ったニンニク、しょうが、ねぎを入れる
肉が隠れるぐらいお水を入れる
(お水にあらかじめ塩を入れて、味を見とく。しょっぱくなりすぎないようにね)
スイッチを入れる
待つ
あとは炊飯器が全てやってくれます。
出来上がりー


お好みの大きさに切って食べてね。

他の料理の材料としても使えるよ。
ちなみにタッパーでとっておくとき、煮汁も一緒に入れときましょうね。
パサつきにくくなるから。
あと、煮汁が冷えると大量の脂が上面で固まります。引くほど。
それをスプーンですくって炒め物用の脂として使うと、料理にコクが出るよ。
まあ、気持ち悪いって捨ててもいいです。
さて、
明日から5日間ほど泊まりの仕事なので自炊できません。
撮りためてる料理の写真で更新するかもしれませんし、
しないかもしれません。
作りおきの煮豚を材料に、
これは何ができるのでしょうか?

次回の更新で(^-^)/

煮豚作っておくと、便利だよ。

タッパーに入れて冷蔵庫で保存しといたら、
料理の時短にもなるよ。
材料
豚バラブロック 200グラム
(肩ロースでもヒレでもお好みで)
ニンニク、しょうが、ねぎ 適宜
(臭い消し用ね)
塩 少々
炊飯器に豚バラを入れる。
適当な大きさに切ったニンニク、しょうが、ねぎを入れる
肉が隠れるぐらいお水を入れる
(お水にあらかじめ塩を入れて、味を見とく。しょっぱくなりすぎないようにね)
スイッチを入れる
待つ
あとは炊飯器が全てやってくれます。
出来上がりー


お好みの大きさに切って食べてね。

他の料理の材料としても使えるよ。
ちなみにタッパーでとっておくとき、煮汁も一緒に入れときましょうね。
パサつきにくくなるから。
あと、煮汁が冷えると大量の脂が上面で固まります。引くほど。
それをスプーンですくって炒め物用の脂として使うと、料理にコクが出るよ。
まあ、気持ち悪いって捨ててもいいです。
さて、
明日から5日間ほど泊まりの仕事なので自炊できません。
撮りためてる料理の写真で更新するかもしれませんし、
しないかもしれません。
作りおきの煮豚を材料に、
これは何ができるのでしょうか?

次回の更新で(^-^)/