今日は「麻婆豆腐」

中華料理って聞いて思いつく上位3位にはいるんじゃないでしょうか。
〈材料〉2人前
豆腐 一丁(僕は木綿が好き)
ひき肉 100グラム
ねぎ 15センチぐらい
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ1
オイスターソース 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2
お砂糖 小さじ1
中華だし(お湯に中華だしを溶かしたもの) 200㏄
ニンニク、しょうが、花椒、片栗粉、ごま油 ちょっと

1.材料を切る
ネギは斜め切り

豆腐は好きな大きさに

そして、豆腐はレンジで温めます。
時短時短ー♪(ルパンのメロディで)
2.調味料を混ぜとく
中華だしスープに、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、醤油、お砂糖を入れて混ぜ混ぜ

分量は目安なので、お好みで増減してください。辛いの好きなら豆板醤多目に。
ちょっと味が濃いなーとか、塩分減らしたかったら、醤油は無くても大丈夫。
お砂糖とオイスターソースでコクが出ます。
ここで味を決めておけば失敗しないよ。
3.ひき肉を炒める
今回は中華鍋を使わず、フライパンで調理。油をしかずにひき肉、ニンニク、しょうがを炒めます。

ここで花椒を指で潰しながら入れる。

麻婆の、マーの辛さはこの花椒の辛さなんですって。
包丁で細かく叩いてから入れてもよろしい。指で潰した場合、その指で目とか掻かないこと。絶対にダメだからね、絶対に。絶対に目とか掻いちゃだめだからね(^з^)
4.ひき肉に7割りぐらい火が通ったら、2で作っておいたソースを投入!

沸騰したらレンチンした豆腐も投入

さらに沸騰したら、ネギも投入!

5.とろみ付け
ネギ投入後、再沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみ付け。
慣れてない方は、水溶き片栗粉を入れるときにはいったん火を止めて、少量づつ混ぜながら入れると失敗しにくいよ。
とろみ付けしたら、強火で煮詰める。

片栗粉に火が通ることをイメージ。
フライパンのフチがグツグツ沸き立ったら、ごま油をちょっと入れて、完成ー
お好みでごま油をラー油にしても。

豆腐やネギのサイズ、切り方は自由です。ネギはみじん切りでもいいし。
辛さも、自分好みに調味料を増減してね。
花椒があると本格的な雰囲気になるよ。
腹ペコ男子なら、ご飯にかけて麻婆丼にしてもいいよねー
ではまた次の更新で(^-^)/

中華料理って聞いて思いつく上位3位にはいるんじゃないでしょうか。
〈材料〉2人前
豆腐 一丁(僕は木綿が好き)
ひき肉 100グラム
ねぎ 15センチぐらい
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ1
オイスターソース 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2
お砂糖 小さじ1
中華だし(お湯に中華だしを溶かしたもの) 200㏄
ニンニク、しょうが、花椒、片栗粉、ごま油 ちょっと

1.材料を切る
ネギは斜め切り

豆腐は好きな大きさに

そして、豆腐はレンジで温めます。
時短時短ー♪(ルパンのメロディで)
2.調味料を混ぜとく
中華だしスープに、豆板醤、甜麺醤、オイスターソース、醤油、お砂糖を入れて混ぜ混ぜ

分量は目安なので、お好みで増減してください。辛いの好きなら豆板醤多目に。
ちょっと味が濃いなーとか、塩分減らしたかったら、醤油は無くても大丈夫。
お砂糖とオイスターソースでコクが出ます。
ここで味を決めておけば失敗しないよ。
3.ひき肉を炒める
今回は中華鍋を使わず、フライパンで調理。油をしかずにひき肉、ニンニク、しょうがを炒めます。

ここで花椒を指で潰しながら入れる。

麻婆の、マーの辛さはこの花椒の辛さなんですって。
包丁で細かく叩いてから入れてもよろしい。指で潰した場合、その指で目とか掻かないこと。絶対にダメだからね、絶対に。絶対に目とか掻いちゃだめだからね(^з^)
4.ひき肉に7割りぐらい火が通ったら、2で作っておいたソースを投入!

沸騰したらレンチンした豆腐も投入

さらに沸騰したら、ネギも投入!

5.とろみ付け
ネギ投入後、再沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみ付け。
慣れてない方は、水溶き片栗粉を入れるときにはいったん火を止めて、少量づつ混ぜながら入れると失敗しにくいよ。
とろみ付けしたら、強火で煮詰める。

片栗粉に火が通ることをイメージ。
フライパンのフチがグツグツ沸き立ったら、ごま油をちょっと入れて、完成ー
お好みでごま油をラー油にしても。

豆腐やネギのサイズ、切り方は自由です。ネギはみじん切りでもいいし。
辛さも、自分好みに調味料を増減してね。
花椒があると本格的な雰囲気になるよ。
腹ペコ男子なら、ご飯にかけて麻婆丼にしてもいいよねー
ではまた次の更新で(^-^)/