今日は遅めまでロケだったので、串揚げ屋さんで外食しました。

でも帰宅してから、やはり炭水化物が食べたくなって、今日のメニュー!
先日の残りの桜えびを使って

「桜えびの焼きそば」

色見がきれいでしょ?

〈材料〉
焼きそば麺(まるちゃんの焼きそばを使いました)
もやし 100グラム
ネギ 50グラム
桜えび 5グラム
中華だし 少々
ごま油 少々

冷蔵庫にあるもので簡単にできますよー

1.ソースを作っておく

中華だしを使って中華スープ(鶏ガラスープ)を100㏄作る。
そこに、焼きそばについてる粉末ソースを1/3ぐらい入れて溶かす。
そこに桜えびを入れておく。

付属の粉末ソースで十分美味しくなるのだけど、それだけで味付けすると色が黒くなりすぎて、春の感じが出ないの。
多くても付属の粉末ソースは1/2でいこうぜ。
桜えびの香りを楽しめるし、見た目も自分で料理した感が出て、なんかいい感じ。

2.麺をよく焼く

鍋(中華鍋なら雰囲気出るよ)に油をしいて(大さじ1ぐらい?フッ素加工のフライパンならこさじ2で充分)麺を焼く。強火よ、強火!
箸でいじらず、鍋を回してしっかり焼き目をつける。

焼き目がつくほど、出来上がりが香ばしくなるよ。

3.野菜を入れる

焼き目がついたら、もやしを麺の周りに入れる。強火ね!

30秒くらいたったらネギも投入。

まだまだ強火!てか、ずっと強火。

4.ソースを入れてまぜる
工程1で作ったソースを入れて、水分が飛ぶように混ぜる!強火!

鍋はあおらない方が鍋の温度が下がらないよ。お玉かお箸で混ぜよう。


ごま油をちょっとだけ(5㏄)入れたら出来上がり~。




ソースを全部使わないことで桜えびの香りを立たせて、春らしさを演出!
いただきまーす!


太るとか、いいの、今日は!
明日はカロリーをおさえるんだから。


ところで、コメントがつくとやる気出るよねー
ツイッターとちがって時間がかかってる分、やはり反応が欲しいものですね。


さ、4月3日はケイダッシュライブ。見に来てねー。